ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 社会教育課 > 令和6年度 市民大学講座

本文

令和6年度 市民大学講座

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0061355 更新日:2024年5月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度市民大学講座を開講します

「明日の佐渡を考える」をテーマに市民大学講座を開講します(年間受講料1,500円)。
佐渡固有の自然・文化・歴史(佐渡学)を中心として、様々な講座を開講いたしますので、ぜひご参加ください。

講座スケジュール

・講師の都合により、講座日程および内容について変更になる場合があります。
・講座は、アミューズメント佐渡で開催されている講座を中継し、あいかわ開発総合センターと羽茂農村環境改善センターでも参加できます。
両津地区公民館と赤泊総合文化会館も中継会場にする予定です。日程が決まりしだい再度連絡します。
・65歳以上の方は無料で講座に参加できます。
・本事業は健幸ぽいんと対象事業ですのでぜひご利用ください。

第1回 挑戦している人100人の経験からわかったこれからの生き方

日時


2024年6月12日(水曜日) 午後6時30分~午後8時

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

 

講師


戸田 裕昭 氏 【(株)WE 代表取締役】

第2回 テクノロジーの進化と教育から描く佐渡の未来

日時


2024年6月28日(金曜日) 午後6時30分~午後8時

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

両津地区公民館

赤泊総合文化会館

 

講師


國井 仁 氏 【(株)warpspace宇宙通信事業実施企業】 

第3回 SDGs×ジェンダー平等とは?-佐渡の暮らしをとらえなおしてみようー

日時


2024年7月31日(水曜日) 午後6時30分~午後8時

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

両津地区公民館

赤泊総合文化会館

 

講師


小高 さほみ 氏 【上越教育大学大学院 教授】

第4回 生きる事は学ぶことー地域社会の活性化ー

「東洋大学 社会貢献センター  講師派遣事業」です。

本講座のみ受講する場合、受講料は無料です。

日時


2023年9月3日(火曜日) 午後6時30分~午後8時

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

両津地区公民館

赤泊総合文化会館

 

講師


吉田 公平 氏 【東洋大学 名誉教授】

第5回 日本における「悲劇」の誕生」-佐渡人形芝居に伝わる近松の名作を読むー

日時


2024年9月19日(木曜日) 午後6時30分~午後8時

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

両津地区公民館

赤泊総合文化会館

 

講師


田草川 みずき 氏 【千葉大学 大学院人文科学研究院 准教授】

第6回 新潟の裂き織と刺子の話

「新潟県立歴史博物館 出前講座」です。

 

日時


2024年10月22日(火曜日) 午後6時30分~午後8時

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

両津地区公民館

赤泊総合文化会館

 

講師


陳 玲 氏 【新潟県立歴史博物館 専門研究員】

第7回 「よろこびと平和への交響楽」~ユネスコの世界記憶遺産に登録されたベートーヴェンの第九~

日時


2024年12月3日(火曜日) 午後6時30分~午後8時

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

両津地区公民館

赤泊総合文化会館

 

講師


新通 英洋 氏 【大阪音楽大学 特任教授】

第8回 未定 ※決まり次第お伝えします

日時


未定

 

会場


アミューズメント佐渡 小ホール

あいかわ開発総合センター

羽茂農村環境改善センター

両津地区公民館

赤泊総合開発センター

 

講師


佐渡市世界遺産推進課

参加申込方法

電話・FAX・E-mailのいずれかの方法で教育委員会社会教育課もしくは各地区公民館まで「氏名(ふりがな)」「生年月日」「住所」「電話番号」「メールアドレス」をお伝えください。案内チラシ裏面の申込書もご利用になれます。

締切

第1回講座(6月12日開催)のみ、5月24日(金曜日)までにお申し込みください。
第2回以降は随時受付いたします。

受講料

お一人様 年間1,500円(初回受講時に納付書をお渡ししますので、金融機関等の窓口でお支払いください。)
年度途中からのご参加の場合も、1,500円の受講料をいただきます。

ご参考

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)