本文
消防団の概要・組織
- 掲載された店舗などで「団員証」を提示すると、商品価格割引や購入ポイント割増などのサービスが受けられます(消防団員に対する優遇措置)。ぜひご利用ください。
消防団の概要
消防団員は、火災その他の災害から郷土や住民を献身的な活動で守り、しかも代価を求めない崇高な精神のもとで参画した人たちです。
同じボランティア活動でも消防団の仕事は危険を伴いますので、国・新潟県・佐渡市では、その労苦に報いるため様々な補償をしています。
消防団員の身分
消防団員はその任務重要性から、その身分は市長、市議会議員などと同じ「特別職の地方公務員」です。
消防団員の処遇
- 消防団活動の労苦に報いるため、わずかですが、年額の報酬と水火災・訓練などの職務に従事した場合には出動手当てを支給することとなっています。
- 消防団員が消防活動により万一怪我などをした場合には、その損害を補償する制度がありますので、安心してその活動に従事していただけます。
- 消防団で多年にわたり活動して退団した場合に、その労苦に報いるため、在職年数に応じた「退職報償金」を支給することとなっています。
- 消防団活動の功労に対して、消防庁長官・新潟県知事などから各種の表彰を授与されます。
- 日本消防協会の福祉共済・火災共済・互助年金などに加入できます。
- 消防団員の作業服・アポロキャップ・安全靴などは、佐渡市から全員に貸与されます。
消防団の組織
2010年(平成22年)4月1日に中央消防団・両津消防団・相川消防団・南佐渡消防団が統合し、佐渡市消防団が発足しました。現在、佐渡市消防団本部の下に、4つの方面隊を配置しています。
各方面隊の管轄区域
- 両津方面隊:旧両津市
- 相川方面隊:旧相川町
- 中央方面隊:旧佐和田町・旧金井町・旧新穂村・旧畑野町・旧真野町
- 南佐渡方面隊:旧小木町・旧羽茂町・旧赤泊村
中央方面隊
5中隊、10分団(34部)
両津方面隊
3中隊、9分団(32部)
相川方面隊
2中隊、5分団(22部)
南佐渡方面隊
3中隊、9分団(35部)