本文
佐渡ふるさと島づくり寄付金(ふるさと納税)
ご寄付の際に、次の6コースの中から用途(使いみち)をご指定いただきました。
| 活用メニュー | 件数 | 金額(円) | 
|---|---|---|
| 1.人と自然にやさしい島づくり応援コース | 40 | 747,000 | 
| 2.健やかな暮らしづくり応援コース | 15 | 11,397,000 | 
| 3.活力のあるまちづくり応援コース | 19 | 686,000 | 
| 4.教育と文化の薫るまちづくり応援コース | 6 | 735,000 | 
| 5.市長にお任せコース | 57 | 3,757,000 | 
| 6.世界遺産推進基金コース | 24 | 805,000 | 
| 計 | 161 | 18,127,000 | 
いただいたご寄付は、次のように使わせていただきました。

貴重な大地の遺産、佐渡のジオパーク現地調査。佐渡は世界ジオパークの認定をめざしています。

地元を知る、佐渡を学ぶ「佐渡学」講座の現地説明会。

カンゾウなど地域の自然をガイドする中学生。

佐渡金銀山の世界遺産登録をめざして、歴史的資料を研究。

店頭での「レジ袋ゼロ運動」。佐渡市では、買物時のレジ袋を削減するために、マイバッグの持参を勧めています。

「地産地消フェスタ」。自給率向上のための地産地消運動の一環です。

「島暮らし佐渡体験交流会」。佐渡への移住を希望する方のために、一年に2回、交流会を開催しています。

島内各地で催されるイベントの開催支援

映画「飛べ!ダコタ」の撮影風景。実話を元にして佐渡島でクランクイン。終戦直後の佐渡を舞台に、不時着したイギリス空軍機と地元の交流を描きます。

トキの餌場「ビオトープ」の整備。

「佐渡ロングライド210」のスタート。全国から集まったサイクルランナーが、最長210キロメートルのコースに挑みます。2006年以来、毎年開催中。