本文
佐渡ビジネスコンテスト2025挑戦者募集中!(令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金への申込必須)
佐渡ビジネスコンテスト2025について
目的
「起業成功率No.1の島」をブランディングするため、佐渡市を題材としたビジネスコンテストを開催します。
市が指定する地域の課題解決に資するビジネスプランや地域に根差した新たなビジネス等の創出に向けた取組をビジネスコンテストにより表彰することで、次代を担う人材の起業・創業等の新たなチャレンジを促進します。
応募要件
応募の資格要件は、以下の通りです。
●令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募要領を満たしていること。
●創業ないし起業後15年未満のスタートアップ企業であること。
●佐渡市で開催される「本選プレゼン会」に参加できること。(交通費は自己負担)
●佐渡市CNSテレビの「特別番組」として放送するため、収録、放映に協力できること。
募集するビジネスプラン
異なる2つの部門でビジネスプランを募集します。
どちらも「応募要件」を満たしていることが条件となります。
1.ビジネスモデル部門
一般的なビジネスコンテストと同様に、いかに事業性、成長性、継続性及び雇用創出効果等
があり、事業の発展が見込めるかを競うものです。
持続的な成長確立の高さ、類似事業の実績、事業推進意思の強さなどから、今後の事業展開
の可能性を評価するビジネスモデルとしています。
2.課題解決型ビジネスモデル部門
市の指定する地域課題を解決するビジネスプランを募集します。
▼課題解決型ビジネスモデル部門では、次の4つの地域課題に関するビジネスプランを募集
しています。
「産業振興」および「移住定住」に関する事業 |
佐渡市の担い手不足を解消し、持続可能な産業を構築できるように、佐渡産ブランドの高付加価値化や佐渡産品を使用した飲食業など、外貨獲得による島内循環型に貢献するビジネス |
「空き家活用等」に関する事業 |
佐渡市内の空き家等の遊休資産を有効活用し、新しいアイデアにより資産価値を創出することで、地域再生に貢献するビジネス |
「エネルギー」に関する事業 |
佐渡市は、令和4年度に脱炭素先行地域に選定されました。 しかし、佐渡市における再エネ電力比率は僅か3%であることから、再エネやEVの導入促進、省エネ技術など、温室効果ガス削減に貢献するビジネス |
「世界遺産」および「観光振興」に関する事業 | 「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたことにより、インバウンド需要の増加やオーバーツーリズムの問題が想定されることから、宿泊関連、飲食業、二次交通等、世界遺産を核とした観光振興に貢献するビジネス |
応募書類
応募は以下の書類を提出してください。
◆令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募要領に記載のある書類
◆佐渡ビジネスコンテスト「本選プレゼン会」で使用するパワーポイント資料
◆加点事由となる「類似事業での実績」(任意)
本選プレゼン会について
・本選プレゼン会出場者は、予選審査(書類審査)により勝ち抜いた最大5者(予定)と
なります。
・プレゼンテーションは1者20分の持ち時間で行っていただきます。
※上記については、応募状況等により変更する場合があります。
・予選通過者には、個別で本選プレゼン会の詳細についてお知らせします。
・本選プレゼン会は、佐渡市CNSテレビの「特別番組」にて放送します。
出場者及び入賞者特典
グランプリを含む入賞者(3者)には、本選プレゼン会への終了時点において、令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金採点への加点される権利が付与されます。
ビジネスモデル部門は5点の加点、課題解決型ビジネスモデル部門は10点を加点します。
グランプリ受賞者は、以下特典が付与されます。
◆令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金への優遇措置
入賞者(3者)には、以下入賞者特典が付与されます。
◆新潟イノベーションベース(NIIB)への活動支援
◆サテライトオフィス等への入居支援
◆ベンチャー支援ファンド等とのマッチング
◆事業計画の策定、資本政策等についての専門的な経営指導等
応募方法
令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募要領の方法と同一の手続きとなります。
佐渡市地域振興部地域産業振興課との事前協議が必要になりますのでご注意ください。
※事前協議時にビジネスコンテストへの応募希望である旨をお伝えください。