「家庭の日」標語コンクールとは
新潟県では、家庭が子どもの人格形成の最も基本的な部分を育てる重要な場であることから毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、月に一度は家庭の団欒を設けること、家庭の大切さを考えたり家族への理解やふれあいを深めることを推進しております。
そこで、佐渡市における家庭の日の推進を図り、家庭の大切さや家族へのふれあいを考える機会として、令和4年12月から令和5年1月にかけて「家庭の日」標語コンクールを開催いたしました。
応募総数
【小学生の部】 443点
【中学生の部】 471点
計 914点
表彰式
令和5年2月18日にトキのむら元気館で表彰式を開催いたしました。
入賞者には表彰状と副賞が贈呈されました。
受賞されたみなさま、おめでとうございます。
【小学生の部】
賞 |
学校 |
学年 |
名前 |
標語 |
最優秀賞 |
小木小学校 |
5年 |
高野 竜太朗 |
「あがったよ」 お風呂のリレー ぼくの番 |
優秀賞 |
加茂小学校 |
4年 |
小池 愛芽 |
いっしょに笑おう いっぱい話そう 家族だもん |
優秀賞 |
金泉小学校 |
5年 |
山本 旦都 |
「おいしい」を 伝える気持ちが 大事だよ |
優秀賞 |
二宮小学校 |
4年 |
本間 陽稀 |
たん生日 家族の数だけ 楽しみだ |
優秀賞 |
金井小学校 |
4年 |
安保 苺 |
家庭の日 いつでも笑顔 親の顔 |
優秀賞 |
行谷小学校 |
2年 |
宮崎 結珠 |
姉兄は遠くにいるけど ぼくのこころは 7人家ぞく |
優秀賞 |
松ヶ崎小学校 |
6年 |
上之山 篤人 |
家族がいる ありがたさ 一日、その一時を大切に |
優秀賞 |
真野小学校 |
3年 |
加藤 菜々子 |
大みそか 家族でこたつ 温かいな |
優秀賞 |
小木小学校 |
6年 |
田村 友花 |
ありがとう 感謝伝える 魔法の言葉 |
優秀賞 |
羽茂小学校 |
3年 |
金子 ひまり |
夕食は 湯気のむこうに 家族の笑顔 |
優秀賞 |
赤泊小学校 |
3年 |
佐々木 大和 |
てい電も 楽しくにぎやか ぼくの家 |
【中学生の部】
賞 |
学校 |
学年 |
名前 |
標語 |
最優秀賞 |
両津中学校 |
3年 |
飯島 夏 |
ただいまと 言えるこの場所 ただ一つ |
優秀賞 |
両津中学校 |
1年 |
山田 結衣 |
ラインより 家族と話そう 今日のこと |
優秀賞 |
佐和田中学校 |
3年 |
本間 南海 |
ほんとはね いつも思ってる ありがとう |
優秀賞 |
金井中学校 |
1年 |
岡崎 実南 |
スマホやめ つくっていこう 家族の時間 |
優秀賞 |
新穂中学校 |
1年 |
土屋 里緒 |
たくさんの 思い出つくろう これからも |
優秀賞 |
松ヶ崎中学校 |
2年 |
細木 龍一 |
スマホより はずむ家族の 笑い声 |
優秀賞 |
真野中学校 |
1年 |
笠井 瑛太 |
メディアより 会話でふかめる 家族の輪 |