「家庭の日」標語コンクールとは
新潟県では、家庭が子どもの人格形成の最も基本的な部分を育てる重要な場であることから毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、月に一度は家庭の団欒を設けること、家庭の大切さを考えたり家族への理解やふれあいを深めることを推進しております。
そこで、佐渡市における家庭の日の推進を図り、家庭の大切さや家族へのふれあいを考える機会として、令和6年11月から令和7年1月にかけて「家庭の日」標語コンクールを開催いたしました。
応募総数
【小学生の部】 476点
【中学生の部】 535点
計 1,011点
表彰式
令和7年2月22日にトキのむら元気館で表彰式を開催いたしました。
入賞者には表彰状と副賞が贈呈されました。
受賞されたみなさま、おめでとうございます。
【小学生の部】
賞 |
学校 |
学年 |
名前 |
標語 |
最優秀賞 |
河原田小学校 |
3年 |
小林 昊 |
ありがとう いえたよきょうも きもちよく |
優秀賞 |
河崎小学校 |
1年 |
石川 星矢 |
てつだうよ ぼくもかぞくの いちいんだ |
優秀賞 |
金泉小学校 |
6年 |
今井 心 |
あいさつは 家族をつなぐ まほうの言葉 |
優秀賞 |
八幡小学校 |
1年 |
本間 楓 |
かていの日 かぞくですごす たからもの |
優秀賞 |
金井小学校 |
6年 |
末武 結仁 |
団らんが 生み出すいつかの 宝物 |
優秀賞 |
行谷小学校 |
2年 |
土屋 佳純 |
こたつの中 だれかの足と ジャンケンポン |
優秀賞 |
畑野小学校 |
4年 |
長尾 柚希 |
ぽかぽかな いつものあいじょう よいきずな |
優秀賞 |
真野小学校 |
1年 |
金子 詩門 |
大すきを ハグでつたえて みなえがお |
優秀賞 |
小木小学校 |
5年 |
木下 莉緒 |
川の字で ね顔もねぞうも うりふたつ |
優秀賞 |
羽茂小学校 |
3年 |
清水 奈々 |
思いやり いつもできたら いいのにな |
【中学生の部】
賞 |
学校 |
学年 |
名前 |
標語 |
最優秀賞 |
佐和田中学校 |
1年 |
計良 奏和 |
「ありがとう」 声にだしたら 温かい |
優秀賞 |
両津中学校 |
1年 |
山田 咲依 |
おはようで 始まる家族の バトンリレー |
優秀賞 |
佐和田中学校 |
3年 |
計良 駿斗 |
家族との 時間も少ない あと3年 |
優秀賞 |
金井中学校 |
2年 |
伊藤 尚乃 |
難あれば 手をさしのべて 助け合い |
優秀賞 |
畑野中学校 |
1年 |
齋藤 朱琳 |
赤ちゃんが 6人家族の 仲間入り |
優秀賞 |
真野中学校 |
3年 |
佐々木 莉緒 |
靴下が どれが誰のか わからない |
優秀賞 |
南佐渡中学校 |
2年 |
佐藤 咲優 |
ありがとう らしくないけど 本音だよ |
優秀賞 |
南佐渡中学校 |
2年 |
風間 優希 |
「ありがとう」 照れくさいけど 言わなきゃね |
優秀賞 |
赤泊中学校 |
2年 |
椿 彩翔 |
家族の愛 希望を与える 一生の絆 |