ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 課題解決型職場体験(2)

4 質の高い教育をみんなに17 パートナーシップで目標を達成しよう
記事ID:0073272 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

 

課題解決型職場体験の紹介(令和6年度)

 今年度は、104の事業所の協力のもと、市内全中学校(実施学年在籍生徒がいない学校を除く)、佐渡中等教育学校、羽茂高等学校で課題解決型職場体験を実施しました。日々の業務に忙しい中、課題解決型職場体験の趣旨をご理解いただき、ご支援、ご協力いただきました事業所の皆さまに感謝申し上げます。

 

課題解決型職場体験の様子

 生徒は事業所からのミッション解決のために、事前学習を経て、職場体験に臨みました。期間は2~3日間です。事業所での活動を基に、事後学習においてミッション解決に向けてさらに考えを深めました。

 

 〇吉井木材工業株式会社 ミッションは「佐渡産材の木材利活用と木工品の新商品を開発しよう」

吉井木材工業

 〇あいかわこども園 ミッションは「相川の歴史や魅力を伝えよう」

相川中学校01相川中学校02

 〇佐渡測量 ミッションは「『測る』を開拓」

佐渡測量

 〇両津図書館 ミッションは「中高生に図書館をもっと利用してもらうための展示コーナー作り」

両津図書館

 

提案発表会

 事前学習や職場体験、事後学習を通して考えた解決策を事業所の方に提案しました。

 生徒同士で取組を共有し意見交換を行い、事業所の方からは、ご助言や励ましの言葉をいただきました。各グループで考えを出し合い探究する過程で、働くことの大変さだけでなく、やりがいや達成感、佐渡への郷土愛を深めることができました。

提案発表会01提案発表会02