本文
17 パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバルパートナーシップを活性化する
SDGsの17のゴールのうち、一個人の活動だけ、一企業の活動だけ、一市民団体の活動だけ、一自治体の活動だけで達成できるゴールは何一つありません。私たちの地域の取り組みは地域内の様々なアクターとパートナーシップを組むことで実現可能性と持続可能性が高まります。また、同じような課題を抱えている国内の他の自治体との協力が有効な場合も少なくありません。
さらに世界にも視野を広げると、姉妹都市や文化交流活動のある海外の自治体とパートナーシップを活性化することで、地域の課題が解決することもあれば、先方社会の課題解決に私たちが貢献できることもあるでしょう。特に国際協力活動に視野を広げることで、意欲のある若い世代をひきつけ、魅力的な地域づくりに活用することもできるはずです。
イベント・講座・募集
- 2023年5月19日更新R5朱鷺と暮らす郷 田んぼアート開始!
- 2023年1月4日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」CNSテレビ特別番組の映像をYouTubeで公開しました!
- 2023年1月4日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」CNSテレビ特別番組の映像をYouTubeで公開しました!
- 2022年11月10日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」の録画映像を公開しました
- 2022年11月10日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」の録画映像を公開しました
- 2022年10月25日更新「ネイチャーポジティブ宣言」を行いました
- 2022年10月25日更新「ネイチャーポジティブ宣言」を行いました
- 2022年10月5日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」を開催します
- 2022年10月5日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」を開催します
- 2022年9月2日更新第4回佐渡未来講座「地域資源を活用した高付加価値観光の取組」を開催します
- 2022年9月2日更新第4回佐渡未来講座「地域資源を活用した高付加価値観光の取組」を開催します
助成・手当て
- 2022年11月14日更新(公財)日本離島センター 令和5年度「離島人材育成基金助成事業」のご案内
計画・ビジョン
- 2023年5月17日更新大学との連携
- 2023年3月3日更新「新潟県離島振興計画」改定案へのご意見を募集しています
- 2023年2月16日更新「佐渡市地域循環共生圏の創造による持続可能な島づくり推進条例(案)」のパブリックコメントに対する佐渡市の考え方を公表します
- 2023年1月16日更新「佐渡市地域循環共生圏の創造による持続可能な島づくり推進条例(案)」について、市民の皆さまからのご意見を募集します。
- 2022年11月1日更新佐渡市SDGs未来都市計画を策定しました
- 2022年10月31日更新令和4年度第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2022年8月30日更新令和4年度 第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催します
お知らせ
- 2023年5月19日更新令和5年度自治体SDGsモデル事業に選定されました!
- 2023年3月28日更新佐渡SDGsパートナーの紹介
- 2023年2月14日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークを決定しました
- 2023年2月14日更新佐渡SDGsパートナー発足式を開催しました
- 2023年2月14日更新佐渡SDGsパートナー発足式を開催しました
- 2023年2月14日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークを決定しました
- 2022年12月22日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークの第2次選考結果の公表
- 2022年12月15日更新【来島者様限定】期間限定版!「離島カード」の配布を開始します!
- 2022年11月25日更新【ご報告】「アイランダー2022」佐渡島のPRを行いました!
- 2022年11月25日更新「ネイチャーポジティブ宣言」の英訳文を作成しました
- 2022年11月25日更新「ネイチャーポジティブ宣言」の英訳文を作成しました
- 2022年11月18日更新佐渡SDGsパートナー一覧
- 2022年11月11日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークの募集について
- 2022年11月11日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークの募集について
- 2022年11月4日更新島々の祭典「アイランダー2022」開催!佐渡島も参加します!
- 2022年9月27日更新<佐渡金銀山商品開発プロジェクト>デザイン及び商品の紹介について
- 2022年9月14日更新佐渡SDGsパートナーの募集について
- 2022年9月8日更新朱鷺と暮らす郷 産地交流会を行いました!
未分類
- 2023年5月17日更新新潟食料農業大学と連携協定を締結しました
- 2023年4月21日更新にいがた美しいまちなみフォーラム2023が開催されます
- 2023年4月10日更新佐渡SDGs特設サイトを開設しました!
- 2023年3月31日更新インキュベーションセンター河原田本町に「新潟大学佐渡サテライト」が設置されます
- 2023年3月23日更新佐渡市地域循環共生圏の創造による持続可能な島づくり推進条例が成立しました
- 2023年3月9日更新令和4年度第3回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2023年2月14日更新令和4年度 第3回さど未来創造・戦略推進会議を開催します
- 2023年2月14日更新地域循環共生圏を学ぶ・考えるワークショップを開催しました
- 2023年2月14日更新地域循環共生圏を学ぶ・考えるワークショップを開催しました
- 2022年12月28日更新企業版ふるさと納税サイト「ふるさとコネクト」による寄附申込の受付開始について
- 2022年11月28日更新第6回佐渡未来講座「佐渡島自然共生ラボ」開設記念シンポジウムを開催しました
- 2022年11月28日更新第6回佐渡未来講座「佐渡島自然共生ラボ」開設記念シンポジウムを開催しました
- 2022年11月8日更新SDGsの取組についてメディア取材を受けました
- 2022年11月8日更新SDGsの取組についてメディア取材を受けました
- 2022年10月17日更新第6回佐渡未来講座「佐渡島自然共生ラボ」開設記念シンポジウム開催のお知らせ
- 2022年10月17日更新佐渡市の社会問題を産学官民で解決するプロジェクトを開始~「佐渡島自然共生ラボ」で循環型社会を実現 ~
- 2022年10月17日更新第6回佐渡未来講座「佐渡島自然共生ラボ」開設記念シンポジウム開催のお知らせ
- 2022年10月17日更新佐渡市の社会問題を産学官民で解決するプロジェクトを開始~「佐渡島自然共生ラボ」で循環型社会を実現 ~
- 2022年10月5日更新佐渡市企業版ふるさと納税基金条例の制定について
- 2022年9月20日更新一般社団法人SDGsにいがた法人設立記念フォーラムに出席しました
- 2022年9月20日更新一般社団法人SDGsにいがた法人設立記念フォーラムに出席しました
- 2022年9月12日更新自然共生の未来を探究する連続ワークショップを実施しました
- 2022年9月12日更新自然共生の未来を探究する連続ワークショップを実施しました
- 2022年9月2日更新上智大学と包括連携協定を締結しました