本文
館内のご案内(佐渡金銀山ガイダンス施設:きらりうむ佐渡)(新潟県佐渡市)
施設の概要
施設のコンセプト
- 映像、写真等を中心とした「わかりやすい」展示
- 佐渡金銀山の魅力を現地情報とともに提供
- 佐渡金銀山の保存、活用の取り組みを紹介
目的
- 歴史の面白さ、佐渡金銀山に興味を持つ。
- そうだったのか!佐渡金銀山の理解が深まる。
- 現地に行きたくなる。
総合インフォメーション
佐渡金銀山や遺跡めぐりツアー、まち歩きの情報などをご案内します。(島内観光情報につきましては、さど観光ナビ<外部リンク>をご覧ください)
講堂(定員100名)
100名(椅子席のみ)を収容できるスペースがあります。佐渡金銀山のイベントや講演会、各種企画展を開催するほか、有料での貸し出しも行っています。
展示室
坑道のような空間をめぐりながら、佐渡金銀山の歴史や技術にふれることができます。
観覧時間は40分程度。
観覧料は大人300円、小・中学生150円。
団体(15人以上)は大人250円、小・中学生100円。
- 15名以上の団体の場合は、展示室観覧料(詳細)をご覧ください。
- お客様によっては観覧料が免除される場合があります。展示室観覧料(詳細)をご覧ください。
- 観覧の所要時間は40分程度です。
A 豊穣の島 佐渡:奉行が見た「こがねの島」
江戸時代初期に本格的な開発が進められ、採掘された金や銀が徳川幕府の財政を支えました。この重要な管轄地を治めるために江戸から派遣されたのが、佐渡奉行。新奉行に任命され、志をもって赴任した佐渡奉行は、佐渡金銀山の実状を把握すべく、着任早々に現地の視察へ向かいます。観覧者の方々には、奉行と同じ目線で、大迫力の大型スクリーン(約250インチ)映像をお楽しみいただきます。
映像時間 8分
佐渡奉行所跡
慶長8年(1603)に佐渡代官(のちの佐渡奉行)大久保長安によって建設されたことにはじまり、佐渡の鉱山経営と行政の中心でした。現在は建物が復元され、一般公開しています。
上町
佐渡代官の大久保長安によって、台地上に町立てされた鉱山町です。金銀山と奉行所を結ぶ通り沿いには、鉱山のあゆみを物語る江戸〜昭和時代の建物が建ち並んでいます。
相川郷土博物館
現在、相川郷土博物館として利用されている建物は、鉱山を管理するための事務所として使用されていたもので、宮内省御料局経営期の佐渡支庁の建物(二階建)と、三菱経営期の建物(一階建)があります。
B 大流し:山を掘り崩す砂金採り
西三川砂金山では山の地層に含まれる砂金を採るために「大流し」という技術が使われました。映像では、大流しを行う作業の様子をプロジェクションマッピングを使ってダイナミックに紹介します。スクリーンの手前にある模型は西三川砂金山の笹川十八枚村をイメージし、壁面のスクリーンで砂金を採る再現映像が映し出されます。
映像時間 5分
砂金採掘跡と笹川集落
明治5年(1872)まで続いた砂金採掘が、笹川集落に今も残る独特の景観をつくりあげ、現在も当時の面影を残しています。
西三川砂金山(虎丸山)
『今昔物語集』にも登場したと推定される佐渡最古の砂金山。砂金を採るために削った斜面は、今でも赤い山肌が露出しています。
大山祗神社
文禄2年(1593)、砂金山の繁栄を祈願して建てられた神社です。境内にある能舞台では昭和20年代まで能が演じられていました。
C 見えない金を取り出す:江戸時代の相川金銀山
相川金銀山は、鶴子銀山の山師によって本格的な開発がはじまりました。映像は、視察に来たお役人になった気分で、各作業場の責任者から作業内容を紹介される設定でシナリオが進行します。金銀鉱石の採掘から小判づくりまで一貫して行っていた相川金銀山の特徴を3面スクリーン映像(約300インチ)を用いて紹介します。
映像時間 7分
道遊の割戸<外部リンク>
相川金銀山のシンボルです。江戸時代、人力により鉱脈を掘り進めた結果、山が大きく割られた様子がわかります。
宗太夫坑<外部リンク>
江戸時代に鉱石の運搬・排水作業が効率的に行えるようにつくられた斜坑道です。坑内の作業の様子をロボットで再現しています。
大切山坑<外部リンク>
山師の味方氏が14年間掘り進め、ついに大鉱脈を発見した手掘り坑道です。本坑道に並行して通気坑道を掘り、坑内の通気をよくする工夫がされています。
D 近代鉱山の幕開け:佐渡鉱山誕生
相川金銀山は、明治時代にもたらされた西洋の鉱山技術により、近代的な「佐渡鉱山」へと生まれ変わりました。江戸時代とは比較にならない大量生産を実現した昭和10年代の「佐渡鉱山」の様子を壁面に広がるレリーフとプロジェクションマッピング映像で紹介します。
映像時間 4分
大立竪坑
明治10年(1877)に完成した貴金属鉱山では日本初となる洋式竪坑です。鉱石・人・物資の運搬に使われ、深さ352メートルまで達しています。
北沢浮遊選鉱場<外部リンク>
昭和13年(1938)に完成した月間5万トンの鉱石処理能力を持つ選鉱施設です。現在施設は廃止され、建物の基礎のみが残されています。
大間港<外部リンク>
明治25年(1892)にコンクリート普及以前の「たたき工法」によって築かれた鉱山専用の港で、鉱石の搬出や鉱山の資材搬入に使われました。
各シアターを移動する間にいろいろなコーナーがあります
インパクト抜群の巨大小判の模型(実際の小判の26倍)の前で記念撮影ができます。
E 佐渡金銀山ライブラリー
佐渡金銀山に関する書籍を閲覧したり、デジタルアーカイブで資料情報を検索できます。重要文化財の松榮家住宅など、歴史的な建物を見ながら、ちょっと一息できるスペースです。
壁のイラストに所々のぞき穴があります。
デジタルアーカイブ
F 金銀山ガイドマップ
おすすめ散策コースの紹介
その他
講堂 佐渡金銀山DVD上映
SADO VR体験
佐渡金銀山の3つの鉱山
佐渡最古の砂金山 西三川砂金山
11世紀初頭〜1872年 閉山。きらりうむ佐渡から車で約45分。(駐車場なし)
西三川砂金山を詳しく知る
中世と近世をつなぐ銀山 鶴子銀山
1542年〜1946年 閉山。きらりうむ佐渡から車で約20分。
鶴子銀山を詳しく知る
日本を代表する金銀山 相川金銀山
1596年〜1989年 休山。きらりうむ佐渡から車で約10分。
相川金銀山を詳しく知る
金銀山満喫おすすめコース
(1)一日コース
8時30分〜9時10分 きらりうむ佐渡 ⇒ 9時30分〜10時20分 史跡佐渡金山(江戸金山絵巻コースまたは明治官営鉱山コース) ⇒ 10時30分〜11時10分 佐渡奉行所跡 ⇒ 11時20分〜11時50分 北沢浮遊選鉱場 ⇒ 12時〜13時 昼食(相川) ⇒ 13時50分〜14時40分 佐渡西三川ゴールドパーク ⇒ 15時〜16時 笹川散策ガイドツアー
8時30分〜9時10分 きらりうむ佐渡 ⇒ 9時30分〜10時20分 史跡佐渡金山(江戸金山絵巻コースまたは明治官営鉱山コース) ⇒ 10時30分〜11時10分 京町通り(上町まち並み) ⇒ 11時20分〜11時50分 佐渡奉行所跡 ⇒ 12時〜13時昼食(相川) ⇒ 13時10分〜14時 相川郷土博物館、北沢浮遊選鉱場 ⇒ 14時10分〜14時30分 大間港
(2)半日コース
8時30分〜9時10分 きらりうむ佐渡 ⇒ 9時30分〜10時20分 史跡佐渡金山(江戸金山絵巻コースまたは明治官営鉱山コース) ⇒ 10時30分〜11時10分 佐渡奉行所跡 ⇒ 11時20分〜12時10分 相川郷土博物館、北沢浮遊選鉱場
(3)2時間コース
8時30分〜9時10分 きらりうむ佐渡 ⇒ 9時20分〜9時50分 佐渡奉行所跡 ⇒ 10時〜10時30分 北沢浮遊選鉱場
(4)1時間コース(きらりうむ佐渡周辺 下町まち並み散策)
きらりうむ佐渡〜松榮家〜佐洲お〜やり館〜旧相川税務署〜相川商店街〜きらりうむ佐渡
注意事項(撮影・飲食)
展示室内の撮影
原則として撮影禁止です。ただし、撮影スポットの掲示がある場所(小判大レプリカ)での撮影は可能です。撮影にあたっては、下記の事項を遵守してください。
- フラッシュは使用しないこと。
- 他のお客様の迷惑にならないようにすること。マナーが悪い場合は退館などを命じることがあります。
なお、取材や記録目的で撮影をご希望の場合は、撮影希望日の2日前までに下記申請書を佐渡市 世界遺産推進課へ提出し、許可を得てください。
展示室外の撮影
撮影可能です。撮影にあたっては、下記の事項を遵守してください。
- 他のお客様や地域住民の迷惑となる行為は慎むこと。
- 施設・物品などを破損しないこと。破損した場合は弁償していただくことがあります。
- 歩きながら撮影しないこと。
館内での飲食
- 原則として食事のみでの施設の利用はできません。ただし、佐渡市が主催する会議やイベント、修学旅行に伴うもの、やむを得ない事情がある場合(急な荒天によるものなど)は利用可能ですので、ご相談ください。
- 展示室内での飲食はできません。
- アルコール類の持ち込みはできません。
- 講堂内での飲食は、小学校・中学校・高等学校の教育課程に伴う学習活動(課外授業や修学旅行)、佐渡市が構成団体となる会議等に伴うものに限ります。使用にあたっては、下記項目を遵守してください。
- ゴミは責任を持ってお持ち帰りください。(館内の自販機で購入した飲み物を除く)
- 汚れなどが発生した場合は責任を持って清掃してください。なお、物品などを破損した場合は弁償を命じることがあります。
- 他のお客様の迷惑となる行為は慎んでください。マナーが悪い場合は退館などを命じることがあります。また、以後の館内における飲食行為を禁止することがあります。
- 「廊下」での飲食行為を伴う長時間にわたる座席等の占有はお断りします。