ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第4次佐渡市人権教育・啓発推進計画(案)のパブリックコメントを実施します。

10 人や国の不平等をなくそう
記事ID:0067889 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

第4次佐渡市人権教育・啓発推進計画​(案)について

趣旨

 第3次佐渡市人権教育・啓発推進計画の計画期間が令和7年3月をもって終了します。引き続き人権教育・啓発推進を進めていくため、「第4次佐渡市人権教育・啓発推進計画」(案)を取りまとめました。つきましては、本計画(案)に対する市民の皆さまのご意見を募集します。

公表資料

第4次佐渡市人権教育・啓発推進計画(案)_概要版 [PDFファイル/1.6MB]
第4次佐渡市人権教育・啓発推進計画(案) [PDFファイル/13.45MB]

閲覧場所

  • 佐渡市ホームページ
  • 市民課(佐渡市役所本庁舎 1階)
  • 各支所・行政サービスセンター
  • 各図書館(室)
  • 各教育事務所・地区教育係

意見募集期間

令和7年2月10日 月曜日 から 令和7年3月6日 木曜日 午後5時 必着

ご意見の提出方法

 下記のうちいずれかをお選びください。 

(1)応募専用フォームの送信
 佐渡市ホームページの応募専用フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ、送信してください。

(2)ご意見提出用紙の提出
 閲覧場所に設置の[ご意見提出用紙]に必要事項を記入のうえ、市民課窓口へ直接提出をするか、郵送またはファックスでご提出ください。
 提出用紙はこちらからダウンロードできます。

 (人権)ご意見提出用紙 [Wordファイル/26KB]

その他

(1)ご意見の内容は公表しますが、お名前などは公表しません。
(2)各ご意見に対する個別回答はおこないません。
(3)内容が類似するご意見はまとめて公表する場合があります。
(4)お寄せいただいたご意見の概要とそれに対する市の考えは、令和7年3月頃に佐渡市ホームページで公表する予定です。

ご意見提出先・お問合せ先

市民生活部 市民課 人権啓発係
〒952-1292 佐渡市千種232番地
電話 0259-63-5112
ファックス 0259-63-5120

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)