ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

授業力向上講座・佐渡学研修

記事ID:0037492 更新日:2022年5月10日更新 印刷ページ表示

授業力向上講座

指導基礎研修会

指導基礎研修会 (初心者対象)  
 ・小3~小6 各1回
 ・中学校2回
 ・生活科2回

小学校理科授業の進め方(予定)
 小3 6月2日  小4 5月26日  小5 5月19日  小6 5月12日
中学校理科授業の進め方
 大地の活動 6月30日  化学変化とイオン 9月29日
生活科授業の進め方(予定)
 おもちゃをつくろう 10月27日

ワンポイント研修会  

要望や関心のある今日的な内容を、ポイントを絞って行う研修会。平日の時間程度で実施する。
・小5算数のプログラミング指導 8月2日
・小6理科のプログラミング指導。12月1日
・放射線学習 1月26日

野外学習引率者研修会  

野外学習を行う際のポイントや安全確保等、野外引率についての研修会
地層、天体、河川を3年サイクルで行う。
令和4年度は、地層観察を行う際のポイントや安全確保などの研修。 7月6日 

公開授業研修会  

一般教員及び理科担当教員を対象に、授業の参観・協議を通して授業構成や教材等の工夫について研修する。授業者、授業日等が決まりましたら、お知らせします。

佐渡学研修

専門機関、専門家と連携し、佐渡地域の自然を理解し、地域素材の教材化の方法や環境との関わり等を研修。
総合的な学習の時間や特別活動等でも活用できる内容とする。

野山の植物観察会      

令和2年度は、「天然杉」 令和3年度は「真野海岸の植物」
令和4年度は笹川地区の「里山の植物」   6月3日

サドガエル等佐渡固有生物生態研修会      

令和3年度は、サドガエルやトキを含めた絶滅危惧種・準絶滅危惧種の食物連鎖や生態について研修しました。
令和4年度も、同じテーマで研修する予定です。  6月22日

磯の生物生態研修会   

令和3年度は、プランクトン及び磯の生物観察を通して、佐渡の磯に生息する生物の生態等を学びました。
令和4年度も、同じテーマで研修する予定です。 7月9日か26日(未定)

ジオパーク研修会      

令和3年度は、新穂地区の「新穂銀山・大須鉱山」にまつわる研修をしました。
令和4年度は、白雲台から金北山神社までのフィールドワークを予定しています。 8月4日

加茂湖再生等環境教育研修会   

令和3年度は、加茂湖再生を主とした自然環境改善について学びました。
令和4年度も、同じテーマで研修する予定です。  8月19日

トキの生態研修会   

令和3年度は、トキの生態やトキ保護の歴史について学びました。
令和4年度も、同じテーマで研修する予定です。  11月中(未定)


研修事業(学校教職員対象)
年間行事予定
研究事業・奉仕事業