ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

再生可能エネルギーを増やそう

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を
記事ID:0049807 更新日:2024年3月28日更新 印刷ページ表示

再生可能エネルギーとは?

 太陽光、水力、風力、地熱、バイオマスといった、自然の力でいつまでも繰り返し利用できるエネ

ルギーのことを、「再生可能エネルギー」といいます。

 この再生可能エネルギーは、発電時に二酸化炭素をほとんど排出しないので、環境にやさしいエネ

ルギー源として注目されています。

 

 今、私たちが暮らしの中で使っているエネルギーは、ほとんど化石燃料からつくられたものです。

地球温暖化対策の一つである再生可能エネルギーを増やしていくことは、佐渡の豊かな自然や、美味

しい農作物、海産物を守ることにつながります。

 

再生可能エネルギーの種類

 再生可能エネルギーの発電方法は、主に「太陽光発電」「中小水力発電」「風力発電」「地熱発電」

「バイオマス発電」があります。

 それぞれがどのようなエネルギーなのかを、紹介していきます。

 

 太陽光発電

 

  太陽光発電は、太陽の光エネルギーを電気に変換することで発電します。

 エネルギー源が太陽光なので、資源がなくなる心配がなく、導入しやすいシステムです。

 太陽の光があれば、どこでも発電できますが、雨の日や夜の発電は期待できません。

 電気を貯める蓄電池と併せて導入することをおススメします。

 また、災害時には非常用電源として活用することが期待できます。

 

  佐渡でも、個人住宅や事業所などに設置するところが増えてきています。

 市の公共施設では、脱炭素先行地域の計画に基づき、本庁舎や支所、サービスセンター、小中学校

 などの施設に、蓄電池と併せて設置していきます。

 

 

 水力発電

 

  水力発電は、高いところでせき止めた河川の水を、低いところへ流れ落ちる勢いによって水車を

 回して発電します。

 水資源に恵まれた日本では、貴重な純国産エネルギーとなってます。

 ダムを利用した発電のほか、農業用水や上下水道を利用した水力発電もあります。

 自然条件によらず一定量の電力をつくることが可能です。

  佐渡では、小倉ダムで水力発電を行っています。

 

 

 風力発電

 

  風力発電は、風の力で風車を回して発電します。

 陸の上でも、海の上でも発電することができます。

 大規模に発電できれば、比較的発電コストが低く、経済的です。

 風の状況により発電量が不安定になりますが、風さえあれば、昼でも夜でも発電することが

 できます。

 

 

 地熱発電

 

  地熱発電は、地下深くにあるマグマなどによって、熱せられた水蒸気を利用して発電します。

 地球自体がボイラーの役目をしています。

 適した地域が限られたおり、地質調査や開発にコストがかかりますが、地下のエネルギーを使う

 ので、天気に左右されず、昼でも夜でも安定した発電ができる、純国産エネルギーです。

 

 

 バイオマス発電

 

  バイオマス発電は、木材(木くずや廃材)、動物の排泄物、食品の生ごみ、未活用の廃棄物

 などを燃焼したり、ガス化することで発電します。

  木材を利用する木質バイオマスは、森林資源を有効活用することで、森林整備や林業の活性

 化にもつながるので、地域の環境改善にも役立ちます。

 

  佐渡は、森林面積が島の約7割を占めています。

 この森林資源を活用できる木質バイオマスについて、導入の検討を進めているところです。

 

再生可能エネルギーと出力調整

 再生可能エネルギーは季節や天候によって発電量が変動するので、電気を安定して使うには、常に

発電量(供給)と消費量(需要)を同じにする必要があります。そのため、再生可能エネルギーの出力

の変動に対応できる火力発電などで、発電量と消費量のバランスをとること(出力調整)や、蓄電池と

合わせてエネルギーを蓄積する手段の確保が必要です。

 

 再エネと出力調整

 

 

街並み