本文
大学と地域集落が連携した地域づくりに関する取組事例
大学と地域集落が連携した地域づくりに関する取組について
佐渡市では大学が持つ知的・人的・物的資源を活用しながら、地域の課題解決や地域おこし活動を実践してきました。
大学生は夏から秋にかけて民俗文化の調査や地域の祭りへの参加、住民の方との交流を行い、その後SNSで活動の様子を発信したり報告会で活動成果を発表したりしました。
令和5年度に地域集落と連携して活動した14大学20団体の取組事例をご紹介いたします。
令和5年度の取組事例
大学 | 集落 | カテゴリー | 概要 | 事例 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 國學院大学<外部リンク> | 宿根木 |
文化 |
・佐渡國小木民俗博物館の収蔵資料を整理 |
[PDFファイル/350KB] |
2 | 上越教育大学<外部リンク> | 椿尾 | 芸能 | ・能体験 ・住民の方と交流 |
[PDFファイル/339KB] |
3 | 新潟国際情報大学<外部リンク> | 羽茂小泊 | 環境 | ・素浜海岸と能舞台の清掃 ・佐渡定住に関するワークショップの実施 |
[PDFファイル/335KB] |
4 | 獨協大学<外部リンク> | 達者 | 観光 | ・達者集落の観光資源調査 ・集落の魅力をSNSで発信 |
[PDFファイル/308KB] |
5 | 東京工科大学<外部リンク> |
岩首 |
環境 |
・観光客向け注意喚起看板の改良 |
|
下久知 | 祭り | ・鬼太鼓の習得、披露 ・祭りの様子を動画配信 |
[PDFファイル/318KB] | ||
6 | 芝浦工業大学<外部リンク> | 相川 | 芸術 | ・木工教室の開催 ・盆踊りに参加し住民の方と交流 |
[PDFファイル/255KB] |
7 | 相模女子大学<外部リンク> | 高千 | 祭り |
・集落の伝統芸能の習得、披露 |
|
羽茂小泊 | 芸能 | ・能の稽古、披露 ・活動の様子をSNSで発信 |
[PDFファイル/299KB] | ||
8 | 新潟大学<外部リンク> |
赤玉 |
文化 | ・民俗資料の収集、記録 ・住民の方と交流 |
|
徳和 | 祭り | ・鬼太鼓の習得、披露 ・住民の方や小学生と交流 |
[PDFファイル/265KB] | ||
下久知等 | 祭り | ・鬼太鼓の習得、披露 ・小学生と交流 |
[PDFファイル/381KB] | ||
9 | 敬和学園大学<外部リンク> | 宿根木 | 地域交流 | ・ベトナム風路上茶屋を開催 ・観光客や住民の方と交流 |
[PDFファイル/362KB] |
10 | 一橋大学<外部リンク> | 潟端 | 芸能 | ・能の稽古、披露 ・地域の方と交流 |
[PDFファイル/288KB] |
11 | 大正大学<外部リンク> | 小木 | 祭り | ・太鼓技術の習得、披露 ・地域の方と交流 |
|
四日町 | 文化 | ・集落の歴史や環境について学習 ・住民の方と観光や未来の技術をテーマに議論 |
[PDFファイル/323KB] | ||
12 | 東洋大学<外部リンク> | 潟上 | 環境 | ・トキの餌場作り活動 ・農作業を通して地域の方と交流 |
[PDFファイル/463KB] |
13 | 上智大学<外部リンク> |
北鵜島・真更川・願 |
芸術 | ・地域での体験からアイデアを得たアートの作成 ・舞踏のパフォーマンスを披露 |
|
八幡・岩首等 | 祭り | ・集落の祭りへの参加 ・伝統行事の役割を学習、意義を発信 |
[PDFファイル/340KB] | ||
14 | 法政大学<外部リンク> | 鷲崎 | 地域交流 |
・離島留学の看板の作成、設置 |
[PDFファイル/294KB] |
令和5年度大学と地域集落が連携した取組事例集(一覧)