ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 環境・エネルギー > 再生可能エネルギー・地球温暖化対策 > 【令和7年度】高効率エネルギー設備の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年度4月1日~4月30日17時まで

本文

【令和7年度】高効率エネルギー設備の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年度4月1日~4月30日17時まで

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を
記事ID:0068032 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

 脱炭素社会の実現に向けて、高効率エネルギー設備を導入する方に対し、一定の条件のもと補助金を交付します。

補助名称

 令和7年度「佐渡市高効率エネルギー設備導入促進補助金」

申請受付期間

 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)17時まで

 ※予算の範囲を超える申請があった場合は、抽選により交付を決定します。(交付決定:5月中旬予定)

購入・設置対象期間

 対象期間

 申請可否の判定図

 ※令和7年4月1日より前に購入・設置した設備は対象になりませんので、ご注意ください。

補助対象者

令和7年4月1日時点で、佐渡市に住民登録がある個人 

・補助対象設備を市内自宅(住民登録地)に設置すること

・過去3年間に本人及び同世帯の方が「佐渡市クリーンエネルギー導入促進補助金」で高効率エネルギー設備の交付を受けていないこと

補助対象設備

・潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)

・ヒートポンプ給湯器(エコキュート)

・ハイブリッド給湯器(ECO ONE)

・高効率石油給湯器(エコフィール)

・家庭用燃料電池(エネファーム)

・太陽熱温水器

 ※対象となる設備は新品(未使用品)に限ります。

 ※令和8年2月末日までに設置工事及び支払いを完了する必要があります。

補助金額

 設備(本体機器及び配管部材)の購入費用の2分の1以内

 (上限15万円)

 ※購入費用以外の費用(工事費等)及び消費税は対象になりません。

 ※補助金額に千円未満の端数があるときは切り捨てます。

申請方法

 申請前に交付要綱を必ずご確認ください。

 ※電子申請ができます。 → 電子申請「交付申請」はこちらから<外部リンク>

 書面による提出は、以下の書類を総合政策課 再エネ推進室(本庁第1庁舎2階)窓口に提出もしくは郵送してください。(最寄りの支所・行政サービスセンター窓口でも受付いたします。)

提出書類

全申請者共通提出書類

※PDFとDOCXの内容は同一ですので、いずれか一方をご利用ください。

申請日において補助対象事業が完了している方の提出書類

  • 補助対象経費が確認できる請求書等(写)※宛名は申請者
  • 補助対象経費の支払いが確認できる領収書等(写)
  • 設置場所の位置図及び写真※全体写真と型番が確認できる写真

  写真の例

申請日において補助対象事業が完了していない方の提出書類

  • 補助対象経費が確認できる見積書(写)※宛名は申請者
  • 設置予定場所の位置図及び写真※撮影日は申請時から10日以内

 変更交付申請

 申請内容に変更が生じた場合は、以下の書類を提出してください。

 

実績報告

報告期間
申請者 報告期限
申請日において既に補助対象事業が完了している者 交付決定の日から起算して20日以内
申請日において補助対象事業が完了していない者 補助事業の完了の日から起算して20日以内又は2月末日のいずれか早い日まで

 

提出書類

全申請者共通提出書類

申請日において補助対象事業が完了している方の提出書類

 上記の全申請者共通提出書類のみを提出してください。他提出物はありません。

申請日において補助対象事業が完了していない方の提出書類

  • 補助対象経費が確認できる請求書(写)※宛名は申請者
  • 補助対象経費の支払いが確認できる領収書等(写)
  • 設置場所の位置図及び写真※全体写真と型番が確認できる写真

交付請求

 実績報告書提出後に交付額確定通知書を送付します。届きましたら、以下の書類を提出してください。

※請求書は押印が必要ですが、交付申請書にメールアドレスをご記入いただいた場合は、押印を省略しメールで提出することができます。

 

よくある質問

 
質問 回答

既に設置している設備は対象になりますか?

令和7年4月1日以降に設置および支払いした設備であれば補助対象になります。

申請してから交付決定の間に設置しても対象になりますか?

対象になります。だたし、申請多数の場合は、抽選になりますのでご了承ください。

既に代金の一部を支払っています。対象になりますか?

令和4月1日以前に代金の支払い(ローン払いの場合はローン契約)が発生している場合は、交付対象になりません。

現在居住していない実家に購入する設備は対象になりますか? 対象になりません。自ら居住する住宅(住民登録地)に設置する設備が対象になります。
居住予定の新築住宅に設置する設備は対象になりますか? 令和8年2月末日までに対象設備の設置および支払いが完了する場合は対象になります。申請書の住所は現住所をご記入いただき、添付資料として新築住宅の住所が確認できる書類(工事請負契約書等)を提出してください。
リース契約は補助対象になりますか? リース契約は補助対象になりません。
設備の買換えは対象になりますか? 買換え、新規購入問わず補助対象になります。
国の補助金と併用できますか? 「高効率給湯器導入促進による家庭部門省エネルギー推進事業費補助金」等の国補助金は併用できません。

実績報告書の添付書類の請求書・領収書の形式に指定はありますか?

形式に指定はありませんが、「申請者の宛名」「対象経費」が確認できる請求書・領収書等の写しを添付してください。支払いの際に、販売業者に発行してもらうようにしてください。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)