ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 環境・エネルギー > 再生可能エネルギー・地球温暖化対策 > 【令和7年度】佐渡市電気自動車導入促進補助金をご活用ください

本文

【令和7年度】佐渡市電気自動車導入促進補助金をご活用ください

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を
記事ID:0068708 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

 地球温暖化の防止や災害に強い島づくりを推進するため、電気自動車の導入に係る経費の一部を予算の範囲内で補助します。

補助対象

 以下の要件等を満たす者を補助対象者とします。

  1. 市内に住所を有する個人または市内に事業所を有する個人事業主もしくは法人であり、自動車検査証に記載されている電気自動車を所有する者であること。
  2. 購入する電気自動車の自動車検査証の使用の本拠の位置が市内であること。
  3. 経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」の対象となる電気自動車を購入する者であること。

補助金額

 補助金の額は、国CEV補助金の定める「銘柄ごとの補助金交付額」の2分の1に相当する額となります(上限:40万円)。補助金額に1,000円未満の端数があるときは、切り捨てます。

申請方法

 交付要綱を必ずご確認のうえ、申請書と必要書類を提出してください。

申請受付期間

 補助対象車両の初度登録日から60日以内または令和7年3月末日のいずれか早い日までに申請書兼実績報告書を提出してください。

 ※予算額を超える申請があった場合は、期間内であっても受付を終了します。

 ※初度登録日が令和7年4月1日以降の車両が対象になります。

 ※電子申請ができます。 → 電子申請はこちらから<外部リンク>

様式

 PDFとDOCXの内容は同一ですので、いずれか一方をご利用ください。

 

よくある質問

 
質問 回答
個人で申請すべきか、法人として申請すべきかわかりません。

個人的に使用される車であれば個人、社用車等の事業所で使用する車であれば法人となります。基本的には、自動車検査証に記載の「使用の本拠の位置」が自宅なのか事業所なのかで判断します。

レンタカーとして貸し出すことを目的に購入する車両でも対象となりますか? 対象となります。
タクシーでも申請できますか? 経済産業省の「CEV補助金」の対象となる電気自動車が条件です。CEV補助金は事業用自動車(タクシー、宅配用トラック、路線バスなど)が対象外となっておりますから、この補助金も同様に対象外となります。詳しくは国の交付規程等をご確認ください。
リース車は対象になりますか? 対象になりません。電気自動車を所有する者が補助対象者になります。
中古車は対象になりますか? 対象になりません。
納車まで時間がかかると言われました。申請に間に合いますか? 申し訳ありませんが、予算上限に達し次第終了となりますので、いつまでに申請すれば大丈夫と確約することはできません。また、次年度も同じ制度があるかどうかについても現時点では未定となります。
2台購入して2台とも申請することはできますか? 要件を満たすようであれば、可能です。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)