ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 入札・発注・プロポーザル > 建設工事・建設コンサルタント > 令和7・8年度 建設工事入札参加資格審査申請の受付を始めます

本文

令和7・8年度 建設工事入札参加資格審査申請の受付を始めます

記事ID:0065616 更新日:2024年11月14日更新 印刷ページ表示

 令和7・8年度の佐渡市における建設工事の競争入札等に参加するために必要となる、入札参加資格審査の申請を次のとおり受け付けます。
​   令和7・8年度において、佐渡市が行う建設工事等の競争入札等(一般競争入札・指名競争入札・随意契約の協議)に参加しようとする方は、以下に添付した要領・様式により申請を行ってください。

受付期間等

1 申請受付期間

申請種類 区分(※) 定期申請受付期間
建設工事 新潟県内建設業者 令和6年11月1日 から 令和7年1月31日まで
新潟県外建設業者 令和6年12月2日 から 令和7年1月31日まで

 ただし、市役所の休業日(土日祝日と12月29日から1月3日)は除きます。

 上記の受付期間を過ぎたものは、随時申請として令和7年4月1日以降に受け付けます。

 ※ 主たる営業所の有無による区分です。

2 申請書提出先

 佐渡市役所 財務部  財政課 契約検査室(支所等では申請書類を受付けておりません。)
 〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地 電話:0259-63-5137 Fax:0259-63-5124

3 提出方法

 提出先に申請書類等を郵送または持参してください。
 なるべく郵送での提出にご協力をお願いします。
 ※ 審査結果郵送用の返信封筒を必ず同封または提出してください。封筒は自社の宛先を
  記載し、切手を貼付してください。
 
   また、申請書の受領確認が必要な方は、審査結果返信用封筒とは別に、受領書及び
  切手を貼った封筒またははがきを同封してください。

4 令和7・8年度申請における主な改正点

 ・主観点項目「障害者雇用状況」における申請要件の改正

  令和6年4月1日から雇用状況報告義務がある事業主(民間企業の場合)の範囲が40.0人以上、

      法定雇用率が2.5%に引き上げられました。

 ・委任状への押印不要

  従前は、受任者(代理人)の押印が必要でしたが不要としております。      

建設工事入札参加資格審査申請要領・申請書等

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)