本文
令和7・8年度 建設工事入札参加資格審査申請の受付を始めます
令和7・8年度の佐渡市における建設工事の競争入札等に参加するために必要となる、入札参加資格審査の申請を次のとおり受け付けます。
令和7・8年度において、佐渡市が行う建設工事等の競争入札等(一般競争入札・指名競争入札・随意契約の協議)に参加しようとする方は、以下に添付した要領・様式により申請を行ってください。
受付期間等
1 申請受付期間
申請種類 | 区分(※) | 定期申請受付期間 |
---|---|---|
建設工事 | 新潟県内建設業者 | 令和6年11月1日 から 令和7年1月31日まで |
新潟県外建設業者 | 令和6年12月2日 から 令和7年1月31日まで |
ただし、市役所の休業日(土日祝日と12月29日から1月3日)は除きます。
上記の受付期間を過ぎたものは、随時申請として令和7年4月1日以降に受け付けます。
※ 主たる営業所の有無による区分です。
2 申請書提出先
佐渡市役所 財務部 財政課 契約検査室(支所等では申請書類を受付けておりません。)
〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地 電話:0259-63-5137 Fax:0259-63-5124
3 提出方法
提出先に申請書類等を郵送または持参してください。
なるべく郵送での提出にご協力をお願いします。
※ 審査結果郵送用の返信封筒を必ず同封または提出してください。封筒は自社の宛先を
記載し、切手を貼付してください。
また、申請書の受領確認が必要な方は、審査結果返信用封筒とは別に、受領書及び
切手を貼った封筒またははがきを同封してください。
4 令和7・8年度申請における主な改正点
・主観点項目「障害者雇用状況」における申請要件の改正
令和6年4月1日から雇用状況報告義務がある事業主(民間企業の場合)の範囲が40.0人以上、
法定雇用率が2.5%に引き上げられました。
・委任状への押印不要
従前は、受任者(代理人)の押印が必要でしたが不要としております。
建設工事入札参加資格審査申請要領・申請書等
- 佐渡市建設工事入札参加資格審査申請要領 [PDFファイル/880KB]
- 佐渡市建設工事入札参加資格審査申請書(第1号~第6号様式) [Excelファイル/147KB]
- 暴力団等の排除に関する誓約書 【共通】 [Wordファイル/31KB]
- 資本関係・人的関係に関する調書 【共通】 [Wordファイル/21KB]
- 適応除外申告書(第7号様式) [Wordファイル/31KB]
- 若年者雇用状況申告書(第8号様式) [Wordファイル/48KB]
- 職業体験等の受入れに関する実施申告書(第9号様式) [Wordファイル/23KB]
- 変更等届出書(第10号様式) [Wordファイル/43KB]
- 廃業等届出書(第11号様式) [Wordファイル/37KB]
- 建設工事入札参加資格承継申請書(第12号様式) [Wordファイル/53KB]
- 委任状【参考様式】 [Wordファイル/15KB] ※申請者の独自様式でも可
- 提出書類チェックシート [PDFファイル/196KB](提出前に不足がないか確認するために利用してください。提出は不要です。)