本文
「佐渡市 子ども・子育て支援事業計画に関するニーズ調査」の調査結果
概要
令和2年度から始まる「第2期 佐渡市子ども・子育て支援事業計画」を策定するために調査しました。
調査対象
- 市内在住の就学前児童のいる世帯・保護者(就学前児童)
- 市内在住の小学生のいる世帯・保護者(小学校児童)
抽出方法
就学前児童、小学校児童のいる世帯に対する調査
調査項目
- 保育ニーズ
- 市の子育て支援サービスの利用状況や利用意向
- 子育て世代の生活実態、要望・意見
- その他
調査期間
2019年2月
調査票
- 就学前児童保護者用 第2期佐渡市子ども・子育て支援事業計画に関するニーズ調査票[PDFファイル/1.3MB]
- 小学校児童保護者用 第2期佐渡市子ども・子育て支援事業計画に関するニーズ調査票[PDFファイル/557KB]
調査結果
恐れ入りますが、PDFでの公開とさせていただきます。
- 佐渡市 就学前児童保護者用調査 概要版[PDFファイル/1.7MB]
- 佐渡市 小学校児童保護者用調査 概要版[PDFファイル/1.7MB]
- 佐渡市 子ども・子育て支援事業計画 に関するニーズ調査 就学前児童(2019年3月発行)[PDFファイル/737KB]
- 佐渡市 子ども・子育て支援事業計画 に関するニーズ調査 小学校児童(2019年3月発行)[PDFファイル/516KB]
目次
上記PDFファイルをダウンロードする際の参考にしてください。
佐渡市 子ども・子育て支援事業計画 に関するニーズ調査 就学前児童」の目次
- 調査概要
- お子さんとご家族の状況について
- 問1 お住まいの地区
- 問2 お子さんの年齢
- 問3 兄弟姉妹の状況
- 問4 調査票の回答者について
- 問5 調査票の回答者の配偶関係
- 問6 お子さんの子育て(教育)について
- 子どもの育ちをめぐる環境について
- 問7 子育て(教育)の環境について
- 問8 子育て(教育)に影響する環境
- 問9 お子さんをみてくれる人
- 問10 子育て(教育)についての相談先・相談場所
- 問11 子育て支援への要望(自由記載)
- お子さんの保護者の就労状況について
- 問12 保護者の現在の就労状況
- 問13 フルタイムへの転換希望
- 問14 就労希望
- 平日の定期的な教育・保育事業の利用状況について
- 問15 定期的な教育・保育の事業の利用状況
- 問16 定期的な教育・保育の事業の利用希望
- 地域の子育て支援事業の利用状況について
- 問17 地域子育て支援拠点事業の利用状況
- 問18 地域子育て支援拠点事業の利用希望
- 問19 地域子育て支援事業の認知度
- 土曜・休日や⻑期休暇中の定期的な教育・保育事業の利用希望について
- 問20 土曜日と日曜日・祝日の定期的な教育・保育の事業の利用希望
- 問21 ⻑期の休暇期間中の教育・保育の事業の利用希望
- 病気の際の対応について
- 問22 お子さんの病気やケガの際の事業の利用について
- 不定期の教育・保育事業や宿泊を伴う一時預かり等の利用について
- 問23 不定期に利用している事業について
- 問24 不定期の事業の利用希望と目的
- 問25 お子さんの泊りがけの預け先
- 小学校就学後の放課後の過ごし方について
- 問26 小学校低学年(1〜3年生)時の放課後の過ごし方
- 問27 小学校高学年(4〜6年生)時の放課後の過ごし方
- 問28 土曜日と日曜日・祝日の放課後児童クラブの利用希望
- 問29 ⻑期の休暇期間中の放課後児童クラブの利用希望
- 育児休業や短時間勤務制度など職場の両立支援制度について
- 問30 育児休業の取得状況
- 出産や子育て支援事業について
- 問31 妊娠・出産に関する情報について
- 問32 子育て支援施策の認知度と評価
- クロス集計結果
- 集計1 子どもの年齢別地区分布
- 集計2 子どもをみてくれる人の有無
- 集計3 子育て(教育)の相談相手の有無
- 集計4 子育て(教育)の相談先
- 集計5 母親の就労状況
- 集計6 平日の定期的な教育・保育事業の利用状況
- 集計7 平日の定期的な教育・保育事業の利用希望
- 集計8 一時預かり等不定期の事業の利用希望
- 集計9 地域の子育て支援事業の利用状況
- 集計10 地域の子育て支援事業の利用希望
- 集計11 子どもをみてもらえる状況別放課後の過ごし方
- 集計12 子どもをみてもらえる状況別放課後児童クラブ利用希望
佐渡市 子ども・子育て支援事業計画 に関するニーズ調査 小学校児童」の目次
- 調査概要
- お子さんとご家族の状況について
- 問1 お住まいの地区
- 問2 お子さんの学年(年齢)と兄弟姉妹の状況
- 問3 調査票の回答者について
- 問4 調査票の回答者の配偶関係
- 問5 お子さんの子育て(教育)について
- 子どもの育ちをめぐる環境について
- 問6 お子さんをみてくれる人 問7 子育て(教育)についての相談先・相談場所
- 問8 子育て支援への要望(自由記載)
- お子さんの保護者の就労状況について
- 問9 保護者の現在の就労状況
- 問10 フルタイムへの転換希望
- 問11 就労希望
- 病気の際の対応について
- 問12 両津病後児保育室、金井病後児保育室の認知度
- 問13 お子さんの病気の際、学校を休んだ状況
- 放課後の過ごし方について
- 問14 放課後児童クラブの利用状況
- 問15 放課後の過ごし方
- 問16 放課後児童クラブを利用希望
- 問17 ⻑期の休暇期間中の放課後児童クラブの利用希望
- 地域の子育て支援事業の状況や生活の状況等について
- 問18 子育て支援施策の認知度と評価
- 問19 子育ての悩み
- ご家庭の経済的状況等について
- 問20 教育の経済的負感
- 問21 世帯収入について
- 問22 世帯の収入合計額
- 問23 1か月あたりの生活費
- 問24 お子さんの進学について
- 問25 お子さんの進学希望
- 問26 お子さんの進学についての心配事
- クロス集計結果
- 集計1 子どもの学年別地区分布
- 集計2 子どもをみてくれる人の有無
- 集計3 母親の就労状況
- 集計4 放課後児童クラブの利用頻度
- 集計5 子どもをみてもらえる状況別放課後児童クラブの利用状況
- 集計6 子どもをみてもらえる状況別放課後児童クラブの利用希望