ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 介護保険 > 介護保険事業者指定手続きのオンライン化について

本文

介護保険事業者指定手続きのオンライン化について

記事ID:0065041 更新日:2024年10月2日更新 印刷ページ表示

申請・届出のオンライン化について

 令和5年3月に介護保険法施行規則の一部を改正する省令が公布され、介護保険事業者の文書に係る事務負担の軽減のため、指定申請等の手続きは、厚生労働省「電子申請届出システム」が原則化されたところです。(令和6年4月1日施行。)

 佐渡市では、令和6年10月2日(水曜日)から介護保険事業者指定に係る申請・届出についてオンライン化することとしましたので、お知らせします。

 なお、電子申請システムを使用するには「GビズID」の取得が必要となりますので、各事業所で準備が整い次第、電子申請で提出をお願いいたします。それまでの間は書面での提出も可能とします。

 【佐渡市】電子申請運用開始通知 [PDFファイル/185KB]

GビズIDの取得について

 国電子申請システムの利用にあたっては、GビズIDが必要です。(書類審査等に2週間程度かかることがあります。)

  新潟県ホームページ「介護事業者指定手続きのオンライン化について」<外部リンク>

厚生労働省「電子申請届出システム」による電子申請について

 介護事業者指定に係る以下の手続きは、国電子申請システムにより電子申請を行ってください。インターネットが利用できない等のやむを得ない事情がある場合は、ご相談ください。

 ・新規指定申請

 ・指定更新申請

 ・変更届出

 ・再開届出、廃止・休止届出

 ・介護給付費算定に係る体制等届出(加算届出)

 ・老人福祉法の届出等(※届出先が佐渡市の場合に限る。)

  厚生労働省「電子申請システム」はこちら<外部リンク>

手数料の納付について

 新規指定申請、指定更新申請にかかる手数料の納付については、佐渡市が発行する「納入通知書(納付書)」により、指定の金融機関で納付していただきます。申請受付後、納入通知書を送付しますので、期限までに納付をお願いします。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)