本文

| 指定種別(員数) | 彫刻(1躰) | 
|---|---|
| 指定年月日 | 平成16年3月1日 | 
| 所在地 | 佐渡市羽茂本郷 | 
| 所有者または管理者 | 大蓮寺 | 
この仏像は坐高50cm、台座を入れて像高1.02メートル、漆塗が施されており、胎内銘に応永34年(1427)再興とあることから、元々の制作年代はこの時期よりさかのぼるものと思われる。
また、胎内銘の願主には、応永33年(1426)の「菅原神社土地寄進状」に記された「沙弥真本」と同一人物と思われる「本間対馬入道真本」の名が見られ、さらにはその嫡男「左衛門尉重季」の名も明記されている。
この仏像は、羽茂地頭の代々を伝える貴重な史料であるとともに、像容が地方の作とは思えないほどに優れていることから、地域の文化交流を知る上で貴重である。