ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・文化・スポーツ > 文化財 > 佐渡の文化財 > 文化財一覧 > 区分別リスト > 佐渡市指定 有形文化財:飯田清次郎古墳出土品

本文

佐渡市指定 有形文化財:飯田清次郎古墳出土品

記事ID:0005089 更新日:2022年1月1日更新 印刷ページ表示

佐渡市指定 有形文化財

飯田清次郎古墳出土品(いいだせいじろうこふんしゅつどひん)

飯田清次郎古墳出土品の画像

指定種別(員数) 考古資料(9)
指定年月日 平成16年3月1日
所在地 佐渡市大須
所有者または管理者 個人蔵

この出土品は、明治40年(1907)頃に真野地区大須で開墾作業が行われた際、飯田清次郎古墳より偶然発見された。

発見時の記録には、直刀2振・鉄鏃10数本・馬具片・蓋付須恵器壷2個・金環6個・土師器片などが出土したとあり、このうち、直刀1振、2個の蓋付きの須恵器壷とその内部にそれぞれ3個ずつ収められた6個の金環が、佐渡市有形文化財に指定されている。

2個の須恵器壷はともに灰黒色を呈し、1個は高さ4.8cm、胴部径9.7cm、もう1個は高さ4.8cm、胴部径8.7cmである。いずれも同様の手法で製作されており、全体的にロクロで仕上げられ、底部はやや上げ底になる。胴部から下3分の2ほどの部分はロクロで製形した上にヘラでロクロ痕を消している。

これらの須恵器に付属する蓋はいずれも灰色を呈し、1個は高さ3cm、幅7.4cm、もう1個は高さ3cm、幅7.8cmと大きさはほぼ同じである。

6個の金環は青銅の素地に金箔を張ったもので、環の断面は円形や楕円形を呈しており、長径2.6cm〜3.7cm、短径2.1cm〜3.0cmほどの大きさである。