ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・文化・スポーツ > 文化財 > 佐渡の文化財 > 文化財一覧 > 区分別リスト > 新潟県指定 有形民俗文化財:佐渡熊野神社能舞台

本文

新潟県指定 有形民俗文化財:佐渡熊野神社能舞台

記事ID:0005130 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

新潟県指定 有形民俗文化財

佐渡熊野神社能舞台(さどくまのじんじゃのうぶたい)

佐渡熊野神社能舞台の画像

指定種別(員数) 有形民俗文化財(1棟)
指定年月日 平成9年3月28日
所在地 佐渡市新穂武井
所有者または管理者 熊野神社

杉林を背景にして開けた境内に建つ能舞台で、参道正面には社殿があり、すぐその右手から橋掛りが延び、舞台につながっている。

現在の建物は明治2年(1869)に建築されたもので、本舞台は間口5.5メートル、奥行5.5メートル、正面入母屋造、背面切妻造、桟瓦葺である。床板は本舞台と、後座を縦と横に張り分け、天井は棹縁天井で鐘穴があり、後座部分は一段低く、鏡板に向けて下り勾配の天井である。

鏡板には松と竹の絵が描かれ、水引(虹梁)には舞台の古い呼称である「加具良殿」の4文字が1字ずつ彫られた4面の蟇股と、その上の肘木、さらに木鼻のついた三ツ斗組に装飾的な細部の意匠が見られる。また、地謡座は下屋を出し、架木の高さまで板壁になっており、一部は桟敷席となる。

演能の歴史は古く、最古の記録としては、『佐渡国略記』に宝暦元年(1751)の神事能が記されており、文久3年(1863)の「文久三年社人届定能場」にも記載が見られる。現在も6月に薪能が上演されている。