本文
佐渡金銀山だより
恐れ入りますが、PDFファイルでの掲載とさせていただきます。
第25号(2022年3月31日、発行)
主な内容
- 「佐渡島の金山」世界遺産推薦決定!特集号
- 市長・民間団体コメント
- 「佐渡島の金山」のこれまでの歩み ほか
データ
第24号(2021年9月15日、発行)
主な内容
- 推薦書(原案)の修正点
- 文化財が増えます!
- 地域の学びと活動の輪 ほか
データ
第23号(2021年3月15日、発行)
主な内容
- 学術委員会及び世界遺産登録に向けての現状
- 旧西三川小学校笹川分校竣工式
- 「きらりうむ佐渡」を紹介します
データ
第22号(2020年9月15日、発行)
主な内容
- 推薦書(原案)の修正点
- 構成資産等の保存・整備の状況
- 佐渡金銀山だより10年のあゆみ
データ
第21号(2020年3月31日、発行)
主な内容
- 2020年度の国内推薦実現を国へ要望しました!
- 推薦書原案修正に向けた佐渡金銀山世界文化遺産学術委員会・国際専門家会議の開催
- 佐渡金銀山遺跡景観保全ボランティア活動
データ
第20号(2019年9月30日、発行)
主な内容
- きらりうむ佐渡オープニングイべント
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議 2019年度総会を開催
- 海外専門家 バリー・ギャンブル氏による佐渡視察および学術委員会出席
データ
第19号(2019年3月29日、発行)
主な内容
- きらりうむ佐渡 2019年4月20日 OPEN
- 佐渡金銀山世界文化遺産学術委員会(国際専門家会議)
- 支援団体の活動状況
データ
第18号(2018年6月29日、発行)
主な内容
- 再挑戦へ向けて推薦書原案を修正しました
- (仮称)佐渡金銀山ガイダンス施設の概要
- 松榮家住宅が重要文化財指定に
データ
第17号(2018年3月30日、発行)
主な内容
- (仮称)佐渡金銀山ガイダンス施設建設工事に着手しました!
- 世界遺産登録推進シンポジウム「佐渡金銀山の価値と魅力を考える」を開催しました
- 佐渡金銀山遺跡プロジェクションショー「採鉱〜光彩」
データ
第16号(2017年9月29日、発行)
主な内容
- 「佐渡は世界の宝島」首都圏交流イベントを開催しました
- 北沢浮遊選鉱場ライブイベント
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議総会を開催
データ
第15号(2017年3月31日、発行)
主な内容
- 「佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)整備基本計画」が完成しました!
- 佐渡金銀山ガイド養成現地研修会
- 世界遺産講演と佐渡伝統芸能
データ
第14号(2016年9月30日、発行)
主な内容
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議 平成28年度総会を開催
- 平成28年度佐渡金銀山世界遺産講座 妙高市と十日町市で開催!
- 各種メディアを活用した情報発信
データ
第13号(2016年3月31日、発行)
主な内容
- 首都圏初開催 世界遺産国際シンポジウム「佐渡金銀山の価値を世界へ」
- 海外専門家が佐渡を現地視察
- 金の道サミットin 佐渡
データ
第12号(2015年9月30日、発行)
主な内容
- 西三川砂金山跡、大間地区、戸地地区 国史跡に追加指定! 佐渡相川の鉱山及び鉱山町の文化的景観 重要文化的景観に選定!
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議総会を開催
- 田中優子 法政大学総長シンポジウム「佐渡から江戸文化が見える」
データ
第11号(2015年3月31日、発行)
主な内容
- 「相川金銀山跡」が国史跡に追加指定されました
- 第14・15回 学術委員会・国際専門家会議
- 佐渡金銀山世界遺産登録啓発ポスターコンクールの受賞作品が決定しました
データ
第10号(2014年9月30日、発行)
主な内容
- 第1回 金の道・北国街道サミットを開催
- 上寺町地区が国史跡に追加指定
- 西三川砂金山後回し発掘調査しています
データ
第9号(2014年3月30日、発行)
主な内容
- 佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議発足セレモニー
- 国際シンポジウム「佐渡金銀山遺跡の世界遺産登録を目指して」開催
- 特集:佐渡金銀山の鉱山都市景観
データ
第8号(2013年9月30日、発行)
主な内容
- 第11回 世界文化遺産学術委員会
- ユネスコ世界遺産委員会に県の担当者がオブザーバー参加
- 「佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観」案内解説板設置
データ
第7号(2013年3月31日、発行)
主な内容
- 「上相川地区」が国史跡に指定されます
- 鶴子銀山関連遺跡現地見学会
- 世界遺産国際シンポジウム「歴史資料から見る佐渡金銀山」
- 佐渡金銀山世界遺産フォーラム
データ
第6号(2012年9月30日、発行)
主な内容
- 世界遺産国際シンポジウム「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」
- 佐渡金銀山世界文化遺産学術委員会
- 佐渡金銀山絵巻調査検討会
- 鶴子代官屋敷跡・荒町遺跡発掘
データ
第5号(2012年3月31日、発行)
主な内容
- 佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観重要文化的景観選定記念事業
- 講演会:「平泉」に学ぶ世界遺産への道
- 佐渡金銀山文学碑を訪ねて
- 調査・研究の報告「鶴子鉱山代官屋敷跡現地説明会・五社屋山地区試掘調査」
データ
第4号(2011年9月30日、発行)
主な内容
- 重要文化的景観選定:佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観
- 国重要文化財指定新潟県佐渡奉行所跡出土品
- 鶴子銀山関係遺跡発掘調査速報
- 佐渡金銀山の価値を補完する文化財:佐渡金銀山絵巻
データ
第3号(2011年3月31日、発行)
主な内容
- 国史跡追加指定 佐渡金銀山遺跡 鶴子銀山跡
- 世界遺産国際シンポジウム「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」
- 世界遺産推進基金の創設
データ
第2号(2010年9月30日、発行)
主な内容
- 世界遺産暫定一覧表単独記載決定:金を中心とする佐渡鉱山の遺産群
- シンポジウム「佐渡金銀山の魅力と世界遺産登録に向けて」
データ
創刊号(2010年3月31日、発行)
主な内容
- 今、なぜ世界遺産なのか
- 国指定史跡佐渡金山遺跡「旧佐渡鉱山の施設群」
- 調査・整備情報 「旧佐渡鉱山の近代遺跡」を整備しました
- 国際シンポジウム「絵巻から見える佐渡金銀山」