本文
「令和6年度 女性に対する暴力をなくす運動」リーフレット [PDFファイル/1.1MB]
毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
性犯罪・性暴力、DVなどの暴力にお困りの方へ、ひとりで抱えず、まずは下記の相談窓口へご相談ください。
「#8891」に電話をかけると、最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
性暴力の悩み、ひとりで抱え込まないで。ためらわずに、お電話ください。
詳しくはこちら<外部リンク>
女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話です。相談は無料、秘密は厳守します。
インターネットでも人権相談を受け付けています。
また、下記の日程を全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間として、受付時間を延長して相談に応じます。予約は不要です。
令和6年11月13日(水曜日)から11月19日(火曜日)
性暴力の悩み、相談してみませんか? 毎日、17時から21時チャットでお話をうかがいます。他の人や身近な人に相談内容が漏れることはありません。
詳しくはこちら<外部リンク>
最寄りの都道府県警察の性犯罪被害相談電話につながります。
24時間対応(夜間及び土・日・祝日・年末年始は当直の警察官が対応)
性犯罪被害などで悩んでいる方は、被害の程度にかかわらず、迷わずにご相談ください。秘密は厳守されます。
詳しくはこちら<外部リンク>
「#8008」に電話をかけると、最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。
配偶者や交際相手からの暴力に悩んでいませんか。ひとりで悩まず、ご相談ください。
24時間対応の電話相談のほか、メールやチャットによる相談も可能です。
チャット相談では、10言語(英語、タガログ語、タイ語、スペイン語、中国語、
韓国語、ポルトガル語、ネパール語、ベトナム語、インドネシア語)による相談が可能です。
詳しくはこちら<外部リンク>
公益財団法人新潟県女性財団主催のセミナーを佐渡市役所で受講できるよう、サテライト会場を設置します。
11月6日(水曜日)までお申し込みを受付けておりますので、ぜひご参加ください。
女性に対する暴力をなくす運動のシンボルであるパープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうとのメッセージが込められています。
内閣府男女共同参画局から、パープルリボンの提供品を配布しております。(金井本庁のみ。なくなり次第終了)
また、相談先をまとめた啓発カードやチラシの配布もおこなっております。
こちらは金井本庁のほか、各支所・サービスセンターでも配布しておりますので、お手に取ってみてください。