ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 消費生活 > 消費生活 > 佐渡市消費生活センター > 最新 消費者被害情報 > 最新 消費者被害情報 > 【ご注意ください】詐欺被害・消費者トラブルの事例をご紹介します

本文

【ご注意ください】詐欺被害・消費者トラブルの事例をご紹介します

記事ID:0064950 更新日:2024年10月1日更新 印刷ページ表示

NTT等を名乗る不審電話が多発しています!

 最近佐渡市内の固定電話番号に対して、

 「NTTです。この電話は2時間後に使えなくなります。

 詳細を聞きたい場合は、1番を押してください。」

 等の電話内容の自動音声ガイダンスが流れ、案内のとおりに電話を操作すると、

警視庁の職員を名乗る者に電話がつながり、

 「あなたの携帯電話が犯罪に使われています。

 マネーロンダリングに使われています。

 住所、氏名、生年月日、家族構成、口座情報を教えてください。」

 等の電話内容で、個人情報を聞き出そうとする電話が多発しています。

 犯人は、NTT職員や警察官を名乗り犯罪に関与しているかのような嘘を告げて、

お金をだまし取ろうとします。

 

防犯ポイント

 特殊詐欺は、誰もがだまされてしまう可能性があるので、

たとえNTT職員や警察官等を名乗っても、個人情報を教えてほしい等の話が出たら

詐欺を疑い、家族や最寄りの警察署へ連絡をしましょう。

 防犯機能付き電話機の設置や、留守番電話設定にするなど、

犯人からの電話を受けないように対策をしましょう。

 

 

 

柔軟仕上げ剤などの香りで困っている人がいます

全国の消費生活センターには、柔軟仕上げ剤などの香りで、頭痛や吐き気がしたなどの相談が寄せられています。

国民生活センターでは相談情報の内容を分析し、併せて現在販売されている柔軟仕上げ剤を使用した洗濯物から放散される、揮発しやすい成分の総量やにおいの強さ、現在販売されている商品の表示を調べ、商品選択や使用にあたっての注意点等を消費者に情報提供するとともに、関係機関への要望及び情報提供を行っています。

 

消費者へのアドバイス

  • 香りの感じ方には個人差があり、自分にとっては快適な香りでも、他人は不快に感じ、中には体調を崩すという申し出もあるということを認識しておきましょう。
  • 香りの強いタイプの柔軟仕上げ剤を表示の2倍量使用すると、総揮発性有機化合物は著しく上昇しましたが、臭気判定士により調べたにおいの強さに明らかな差は認められませんでした。使用量の目安を参考に、過度な使用は避けましょう。
  • 商品を選択する際は、商品のパッケージ等に記載されている「香りの強さの目安」を参考にしましょう。

 

 国民生活センターの詳しい調査内容は「柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供(2020年)」 [PDFファイル/1.09MB]をご確認ください。                                                                

柔軟仕上げ剤の画像

 

 

令和4年6月1日から法改正 ネット注文の『最終確認画面』は保存しましょう

化粧品や健康食品などのネット広告で「お試し実質無料!」「初回限定△△%オフ」といった言葉に誘われて注文したところ、複数回の商品購入が条件となる“定期購入契約”を結んでしまっていたというトラブルが全国で急増しています。

特定商取引法が改正され、令和4年6月1日以降は、注文時の『最終確認画面』で、購入契約の内容がわかりやすく表示されていなかった場合、契約を取り消すことができる可能性があります。困ったときは消費生活センターにご相談ください。

証拠を残すため、『最終確認画面』のスクリーンショットを残しておきましょう。スマホ画面

 

確認しましょう

「注文を確定」ボタンを押す前に 

必ず確認!

  1. 1回限りの購入ですか?
  2. 2回目からはいくらですか?
  3. 解約の方法は?

消費者庁チラシ 特定商取引法改正 令和4年6月1日以降 [PDFファイル/1.73MB]

 

 

ネット、スマホ利用による詐欺被害の注意喚起情報

 子どものオンラインゲーム課金のトラブルが急増しています!

コロナ禍で在宅時間が長くなった影響もあり、スマートフォンや家庭用ゲーム機でオンラインゲームを利用する中で、子どもが保護者の許可なく課金してしまったというトラブルが急増しています。

事例1

中学生の息子が、母親の財布からクレジットカードを持ち出し、連休中にパソコンのオンラインゲームで50万円以上、課金してしまった。取り消したい。

事例2

小学生の子どもが、父親のアカウントを使って、オンラインゲームで1、000万円近く課金していたが、決済完了メールが子どもに削除されていたため気がつかなかった。

 

各家庭においては、

・保護者のスマホを子どもに利用させない

・クレジットカードの管理と、決済時のパスワード設定を行う

・ゲームでアイテムを購入する際のルールを事前に家族で話し合う

など、対策を徹底してください。

保護者の承諾なくオンラインゲームの課金をしても、契約の取消しができる場合があります。

不安に思ったり、トラブルが生じた場合は、すぐに消費生活センターへ相談しましょう。

ネット・スマホ利用 その他のトラブル

 

 

 

直ちに処分可能に!令和3年7月6日以降

注文や契約をしていないにもかかわらず、金銭を得ようとして一方的に送りつけられた商品について、今までは消費者側に14日間の保管義務がありましたが、特定商取引法が改正されたことにより、令和3年7月6日以降は直ちに処分することができます。

消費者庁チラシ 特定商取引法改正 令和3年7月6日以降 [PDFファイル/662KB]

注:令和3年7月6日より前に届いていたものについては、14日間の保管が必要となる場合がありますのでご注意ください。

本当に処分してもいいのか、どのように処分すればいいのか等、迷ったときは消費生活センターにご相談ください。

 

啓発活動実施中 ~狙われています!年金支給日~

佐渡警察署と佐渡市消費者協会、佐渡市消費生活センターが合同で、年金支給日に合わせ、市内各地で啓発活動を実施します。

年金支給日の後など、自宅で保管するお金が多くなる時期は、電話を使用した詐欺被害に遭う可能性が高くなります。「お金が至急必要」「自宅へお金を受け取りに行く」といった電話がかかってきた際は、一度電話を切り、警察または消費生活センターへ相談しましょう。

 

還付金詐欺 注意喚起情報

6月に入ってから県内で、市役所の職員を名乗り、健康保険料や医療費の還付手続きを促す不審な電話があったとの事例が複数報告されています。上越市ではキャッシュカードをだまし取られる被害も1件発生しています。

 

事例1

 市役所職員を名乗る者から電話があり、「保険料の還付金が1万円程度あるので銀行の口座情報を教えてほしい」と言われ、利用している金融機関名を伝えてしまった。

 

事例2

「市役所保険年金課職員」を名乗る男から、「還付金がある。キャッシュカードにキズが付いていないか確認に行く」と電話があり、その後、自宅を訪れた男にキャッシュカード2枚をだまし取られた。

 

 このような電話があったら詐欺を疑ってください。不審に思った場合は、消費生活センターや警察へ電話しましょう。

 

 

 

 

「新型コロナウイルス」に関する注意喚起情報

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)