本文
特殊自動車をお持ちの方は申告が必要です
特殊自動車をお持ちの方は申告が必要です
課税の分類
小型特殊自動車 |
|
大型特殊自動車 |
特殊自動車とは…
小型特殊自動車と大型特殊自動車の総称です。下記のとおり分類されるため、特殊自動車を購入または所有している方は、どの税金の対象となるかを確認し、速やかに申告してください。
荷役運搬・土木建設作業用 |
農耕作業用 |
大型特殊自動車 |
||
---|---|---|---|---|
ショベル・ローダ、タイヤ・ローラ、ロード・ローラ、グレーダ、ロード・スタビライザ、スクレーパ、ロータリー除雪自動車、アスファルト・フィニッシャ、タイヤ・ドーザ、モータ・スイーパ、ダンパ、ホイール・ハンマ、ホイール・ブレーカ、フォーク・リフト、フォーク・ローダ、ホイール・クレーン、ストラドル・キャリヤ、ターレット式構内運搬自動車、自動車の車台が屈折して操向する構造の自動車、国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車 |
農耕トラクタ、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車(コンバイン)、田植機 ※農耕作業を行う能力と乗用装置を兼ね備えたもの |
ポール・トレーラ |
||
↓ |
↓ |
|||
・最高速度15km/h以下 |
最高速度 |
最高速度 |
||
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
|
すべてに当てはまる場合 |
どれか1つでも |
小型特殊 |
大型特殊 |
|
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
小型特殊自動車 |
大型特殊自動車 |
|||
↓ |
↓ |
|||
※農耕作業用の乗用装置の無いもので、事業用資産の場合は固定資産税(償却資産)の対象になります。
※農耕作業用トレーラ : 小型特殊自動車と大型特殊自動車のどちらに該当するかは、けん引する農耕トラクタの種別によって判断します。(けん引する農耕作業用トラクタの最高速度が35km/h以上の場合は、大型特殊自動車に該当し、償却資産の対象になります。また、最高速度が35km/h未満の場合は、小型特殊自動車に該当し、軽自動車税(種別割)の対象になります。) なお、農耕トラクタとは別の自動車として取り扱われます。
対象となる税金に関する手続きについて
〈軽自動車税(種別割)〉
上記のフローチャートで、軽自動車税(種別割)に当てはまる方は、軽自動車税(種別割)のページでご確認ください。
〈固定資産税〉
上記のフローチャートで、固定資産税に当てはまる方は、償却資産の申告が必要なので、固定資産税のページでご確認ください。