ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 環境・エネルギー > 再生可能エネルギー・地球温暖化対策 > 【令和7年度】省エネ・エコ家電の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年4月1日~4月30日17時まで

本文

【令和7年度】省エネ・エコ家電の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年4月1日~4月30日17時まで

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに13 気候変動に具体的な対策を
記事ID:0068037 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

 脱炭素社会の実現と家庭におけるエネルギー費用の負担軽減に向けて、省エネ家電・エコ家電を導入する方に対し、一定の条件のもと補助金を交付します。

補助名称

 令和7年度「佐渡市省エネ家電等購入促進事業補助金」

申請受付期間

 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)17時まで

 ※予算の範囲を超える申請があった場合は、抽選により交付を決定します。(交付決定:5月中旬予定)

購入対象期間

 対象期間

 申請可否の判定図

 ※令和7年4月1日より前に購入した製品は対象になりませんので、ご注意ください。

補助対象

 以下の補助対象家電を市内家電販売店から購入し、自宅(住民登録地)に設置する個人を補助対象者とします。

 申請は1~4のいずれか1種類を補助対象とします。

 1. 家庭用エアコン(目標年度2027年度:省エネルギー基準達成率100%以上の製品)

 2. 冷蔵庫(目標年度2021年度:省エネルギー基準達成率100%以上の製品)

 3. LED照明器具(目標年度2020年度:省エネルギー基準達成率100%以上の製品)

 4. 家庭用電動生ごみ処理機

 ※1~3は「省エネ型製品情報サイト(経済産業省)」に掲載されている製品が対象になります。

 ※対象となる設備は新品(未使用品)に限ります。

 ※過去にこの補助金の交付を受けた方(同世帯員含む)は対象外です。

 

  ★★★省エネルギー基準達成率100%以上の確認方法★★★

   統一省エネラベル確認方法

   店頭やカタログ等で統一省エネラベルが確認できない場合は、省エネ型製品情報サイト<外部リンク>でご確認ください。

 

補助金額

  購入費用の2分の1以内(上限3万円)※千円未満は切り捨て

  ※購入費用以外の費用(設置費等)及び消費税は対象になりませんのでご注意ください。

  ※家庭用エアコンと冷蔵庫は下限2万円、LED照明器具と家庭用電動生ごみ処理機は下限1万円です。

  ※LED照明器具は、複数購入可能です。

 

申請方法

 申請前に交付要綱を必ずご確認ください。

 ※電子申請ができます。 → 電子申請「交付申請」はこちらから<外部リンク>

 書面による提出は、以下の書類を総合政策課 再エネ推進室(本庁舎2階)窓口に提出もしくは郵送してください。(最寄りの支所・行政サービスセンター窓口でも受付いたします。)

 提出書類

 PDFとDOCXの内容は同一ですので、いずれか一方をご利用ください。

 変更交付申請

 申請内容に変更が生じた場合は、以下の書類を提出してください

 

実績報告

報告期間
申請者 報告期限
申請時において家電を購入済みの方 交付決定の日から起算して20日以内
申請時において家電を購入していない方 対象家電の購入日から起算して20日以内、または令和8年2月末日までのいずれか早い日

 

提出書類

  ※宛名(宛名は申請者名)のない領収書は不可

  ※領収書に本体価格の記載がない場合は、請求書や明細票等の本体価格が確認できる書類も添付してください。

 

交付請求

 実績報告書提出後に交付額確定通知書を送付します。届きましたら以下の書類を提出してください。

 ※請求書は押印が必要ですが、交付申請書にメールアドレスをご記入いただいた場合は、押印を省略しメールで提出することができます。

 

よくある質問

 省エネ家電等購入促進事業補助金 Q&A [PDFファイル/536KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)