本文
佐渡市健康推進協議会
健康推進員とは
健康推進員は、市から委託を受けて健康づくりのボランティア活動をしています。
市内には10の支部があり、346名の会員が活動しています。(2024年5月現在)
「自分が元気、家族・仲間が元気、地域が元気に」を合言葉に、健康づくりを推進しています。人と人とがつながる場づくりを大切にしながら、地域の健康課題解決に向け、「食」「運動」「お口の健康」について、様々な活動に取り組んでいます。
令和6年度 活動目標 |
---|
「声かけてみんなで元気にならんかや」 |
イベントのお知らせ
真野支部主催「ふれあいひろば」 ※終了しました
子どもからお年寄りまで交流の場を目的とした「ふれあいひろば」を実施します。
遊びやレクリエーションで体を動かしたり、カレーを食べたりしながら、ふれあいを楽しむ時間を一緒に過ごしませんか?
日 程 令和6年11月16日(土曜日)10時~14時
会 場 真野ふるさと会館
対象 どなたでも参加OKです
参加費 こども100円 大人200円
申し込み 11月8日(金曜日)までに電話もしくはGoogleフォームにてお申し込みください
https://forms.gle/an3Tphgkv5Hgvdrja<外部リンク>
活動紹介
日めくりカレンダー「みんなで元気にならんかや」が完成しました!
自分や家族の健康を考えるきっかけになってほしいという思いを込めて、『食事』『運動』『お口の健康』の3つの内容を載せた、日めくりカレンダーを作成しました。子どもからお年寄りまで楽しめるイラストとメッセージを添えています。ぜひご活用ください。
活動奨励賞を受賞しました!
2023年6月15日、佐渡市健康推進協議会が県の関係団体から日めくりカレンダーの活動を認められ、『活動奨励賞』を受賞しました。
↑トキのむら元気館の窓口に設置しています。
季節の健康レシピ集 ~さどのうめえもん みんなで作ってくわんかさ~ 完成しました!
佐渡市健康推進協議会では、主食、主菜、副菜が揃った食事で塩分控えめのレシピ集を作成しました。旬の食材を使った、体に優しく手軽に作れるレシピです。ぜひご活用ください。
担当窓口
- 市役所本庁舎:市民生活部 健康医療対策課(0259-63-3115)
- 両津・相川・羽茂支所:福祉保健係