本文
パスポート(旅券)の申請手続き
パスポート(旅券)電子申請
令和7年3月24日からマイナポータルからパスポート(旅券)の申請ができるようになります。
電子申請の場合、戸籍情報のシステム上の連携により、戸籍謄本の添付が不要となります。
また、 自宅で申請ができ、市役所への来所はパスポートの受け取り時の1回のみ。窓口申請よりも手数料が割安で支払いにクレジットカードを利用できます。
電子申請の方法
次のリンクから外務省のページをご覧ください。
2025年3月24日からパスポートの申請がオンラインで可能に!【外務省】<外部リンク>
国内からオンライン申請する【外務省】<外部リンク>
マイナポータルから「パスポート申請」する詳しい操作方法はこちらをご確認ください。【外務省】<外部リンク>
佐渡市内に住民登録されている方は、佐渡市旅券センターで申請してください。
佐渡市旅券センターで申請できる方は、次の方に限ります。
- 日本国籍を有し、佐渡市に住民登録されている方
- 住民登録は佐渡市外で、佐渡市に居住されている方(居所申請)
申請方法
パスポートには、5年旅券と10年旅券があります。未成年の方は5年のみ申請可能です。
申請窓口
- 佐渡市旅券センター(市役所本庁 市民課 戸籍係内)
- 両津・相川・羽茂支所(市民生活係)
申請時間
月曜日~金曜日 (申請)8:30~16:30
土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
申請に必要なもの
【窓口申請】
- 一般旅券発給申請書 1通(窓口に備え付けてあります。)
- 戸籍謄本 1通(発行後6か月以内のもの) ※令和5年3月27日以降は戸籍抄本不可
(更新手続きの方は不要です) - 写真 1枚(6か月以内に撮影されたもの)
- 本人確認書類(有効な原本のみ。写しは不可)
- 前回取得した旅券
戸籍謄本の交付申請方法については、下記リンク先をご覧ください。
【電子申請】
- 現在有効中のパスポート(お持ちの方)
- 申請者本人のマイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗唱番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗唱番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)が必要です。
(注意)15歳以上18歳未満の方が、ご本人による電子申請を行う場合は、法定代理人の同意書の添付が必要です。 - マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
- マイナポータルアプリのインストール
受取方法
旅券の受け取りは必ず、申請者本人が窓口にお越しください。代理人による受け取りはできません。
受取窓口
- 佐渡市旅券センター(市役所本庁 市民課 戸籍係内)
受付時間
月曜日~金曜日 8:30~17:30
土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
旅券を受け取るときに必要なもの
【窓口申請】
- 一般旅券受領証(申請時にお渡しします)
- 手数料 ※令和6年8月31日で新潟県収入証紙の販売が終了しました。受取時に下記の手数料が必要となります。県納入分の手数料は市役所本庁窓口でキャッシュレス決済でお支払いください。収入印紙は郵便局でお買い求めのうえ、お持ちください。佐渡市役所の窓口で購入することはできませんので、ご注意ください。
- 現有旅券
- キャッシュレス決済で利用可能な支払方法
【電子申請】
- 現在有効中のパスポート(ご持参いただかない場合、新しいパスポートはお渡しできません。)
- マイナポータルを通じて通知された二次元コード(スマートフォン画面)
- 手数料(手数料の支払いを「クレジットカードによるオンライン納付」で選択された方は、パスポートを受け取りに来られる前に、専用サイトでクレジットカード情報の登録をお願いします。)
キャッシュレス決済手段をお持ちでない方は、納付書により銀行などの金融機関でお支払いください。
納付書は申請時にお渡しします。
購入済みの収入証紙をお持ちの方は令和7年3月末までご利用できます。
注意事項
- 申請は本人が原則ですが、代理の方が申請書等を提出することもできます。
- 写真は、縦45ミリメートル・横35ミリメートル。
顔の寸法は頭頂からあごまで34プラスマイナス2ミリメートルで、6か月以内に撮影されたものをお持ちください。 - 申請後、お受け取りまでに11日間(土日祝祭日などを除く)かかります。
※3月24日以降の申請は、国立印刷局でパスポートを作成する都合上、お受け取りまでの必要日数8日から11日となります。ご注意ください。 - 居所申請は、追加書類が必要な場合がありますのでお問い合わせください。
- 申請時に窓口で面談ができないため、申請内容に不備があったり、確認が必要な場合は、マイナポータルを通じてのやり取りが必要であり、補正等に時間がかかり、窓口申請よりもパスポートの受け取りが遅くなります。渡航日が近い等、お急ぎの場合は、窓口での申請をお願いします。
関連リンク
- 新潟県<外部リンク>>パスポート(旅券)について<外部リンク>
- 新潟県<外部リンク>>新潟県収入証紙<外部リンク>
- 外務省<外部リンク>>渡航関連情報<外部リンク>
- 厚生労働省検疫所:海外旅行者のための感染症情報<外部リンク>