ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・文化・スポーツ > 文化財 > 佐渡の文化財 > 文化財一覧 > 区分別リスト > 佐渡市指定 記念物:金北山・成就院・真光寺跡

本文

佐渡市指定 記念物:金北山・成就院・真光寺跡

記事ID:0005206 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

佐渡市指定 記念物

金北山・成就院・真光寺跡(きんぽくさん・じょうじゅいん・しんこうじあと)

金北山・成就院・真光寺跡(あと)の画像

指定種別 史跡
指定年月日 平成16年3月1日
所在地 佐渡市真光寺
所有者または管理者 個人蔵

佐和田地区真光寺にあった真光寺の前身は、本坊沢の地にあった修験の成就院とされ、天正17年(1589)に越後の上杉景勝が佐渡を配下とした際に真光寺を創建し、金北山権現の別当寺にしたと伝わる。

古い記録によると、真光寺の寺領は30町9反5畝(約30.68ヘクタール)に及び、石高は54石、寺家に東之坊・下之坊・円満坊・田中坊・上之坊・南之坊・坂本坊・脇之坊があり、末寺門徒を多数有したとあり、小木地区小比叡の蓮華峰寺に次ぐ名刹であったという。

真光寺は相川金山の発見後に益々信仰を集め、慶長16年(1611)に佐渡代官大久保長安の発願による仁王門の建立、元和元年(1615)に武田家遺臣の川崎四郎左衛門元邦の孫中山元忠・方恭による山門の建立と阿弥陀堂の再建がなされるが、明治元年(1868)の神仏分離令により廃寺となり、279年間続いた山容は姿を消した。

現在、真光寺の山容を示すものはほとんど残っておらず、真光寺という字名と金北山神社里社や本坊のあった金光家、後に再興した円満坊(現円照寺)と田中坊(現真田寺)にその遺品の一部を残すのみである。