ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

佐渡市指定 記念物:小布勢神社の社叢

記事ID:0005254 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

佐渡市指定 記念物

小布勢神社の社叢(おふせじんじゃのしゃそう)

小布勢神社の社叢の画像

指定種別(員数) 天然記念物(1群)
指定年月日 平成16年3月1日
所在地 佐渡市西三川
所有者または管理者 小布勢神社

真野地区西三川の小布勢神社の社叢は、林の面積が約90アールに及び、林内のアカガシは樹高20メートル前後、胸高幹囲は最大1.7メートル、平均1.2メートルの大木が一群をなしている。

カシはシイ・タブ類とともに、日本の暖帯林を代表する主要樹である。佐渡に自生しているカシにはウラジロガシとアカガシの2種があり、ウラジロガシは日本海側の北限地域を粟島とし、アカガシは日本海側の北限地域を佐渡としているが、現在の分布はこの社叢を始めとして、およそ小佐渡の西三川段丘の一部に限定されている。

明治元年(1868)の払い下げ資料によると、ウエノカシノタイラ(田切須)にある50アールのカシノキ山におよそアカガシ300本、小布勢神社東方の小布勢山にはアカガシ400本、ツバキ1,020本、スギ1,500本、クリ283本が生育するアカガシの森が広がっていたとあるが、いずれもすでに伐採されており現存していない。

この社叢は日本海側北限地域のアカガシ林の典型として、西三川段丘の原植生として重要である。