ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

よくある質問&レファレンス集

記事ID:0046582 更新日:2024年1月12日更新 印刷ページ表示

図書館に寄せられる「よくある質問」や「レファレンス(調査相談)」の事例を紹介します。

貸出や予約についてのご質問は「図書館Q&A」もご覧ください。

令和4年度佐渡市立図書館 よくある質問・レファレンス集(上半期)

 
No. 質問内容 回答
1

「〇〇〇〇〇」という本は図書館にありますか?

タイトルや著者名などお探しの本についてわかっていることを教えてください。検索し回答いたします。
お客様ご自身で、館内にあるパソコンや図書館のホームページから検索することもできます。

2

読みたい本が貸出中だった。
この本を読みたいけれど佐渡市の図書館になかった。
どうしたらいいですか?

予約サービスをご利用いただけます。

<予約サービスとは>
読みたい本が貸出中だったり、来館した図書館にない場合、予約をかけ(順番を待ち)お近くの図書館で受け取ることができます。
予約方法については「ご利用案内」ページ内「予約する」 をご覧ください。

また、探している本が佐渡市立図書館にない場合、リクエストとして本を購入したり、市外の図書館から借受けることもできます。

3

「〇〇〇〇〇」という本がどこの図書館に
あるか調べてほしい。
貸出ができる本だったら借りたい。

相互貸借をご利用いただけます。

<相互貸借とは>
佐渡市立図書館に本がない場合、県立図書館をはじめ、全国の図書館から本を借りることができます。

県立図書館と新潟大学附属図書館の資料は無料で借りることができます。
新潟県内・県外図書館の資料は有料(片道分送料お客様負担)で借りることができます。
詳しくはお近くの図書館へお問い合わせください。

4

「〇〇〇〇〇」に関する本が置いてある場所はどこですか?

本棚までご案内いたします。

5

小木図書館で借りた本を中央図書館へ返却できますか?

返却できます。

佐渡市立図書館の本は、市内図書館・室「どこで借りてもどこへ返しても」大丈夫です。
(※市外から借り受けた資料については、資料の貸出を受けた館へご返却ください)

6

借りている本の貸出期間延長や再貸出はできますか?

手続きできます。

窓口に本を持ってきていただくと2週間(再貸出),
本を持ってきていない場合やお電話での期間延長手続きは、申し出日から1週間貸出の延長ができます。

(※ただし、予約がついている資料は貸出延長・再貸出はできません。また、佐渡市外から借受した資料については窓口へご相談ください)

7

「〇〇〇〇〇」について書かれている本はありますか?

図書館の資料やデータベースなどさまざまな手段を使い求めている情報を提供しています。
こんなことを調べたい、どんな資料を参考にしたらよいか教えてほしいなどお気軽にご相談ください。

8

利用者カードを忘れても本を借りられますか?

借りられます。手続きの際にお名前をお聞かせください。

9

今日は何時まで開いていますか?
休館日はいつですか?

詳しくは「ご利用案内」ページ内「開館時間・休館日」をご覧ください。

10

おすすめの本を紹介してほしい
読み聞かせで使う絵本を紹介してほしい
読書感想文・自由研究に適した本を紹介してほしい

対象者にあった本を紹介させていただきます。ご希望をお聞かせください。

11

第167回芥川賞受賞作は何ですか?

『おいしいごはんが食べられますように』 高瀬準子∥著(講談社)です。

12

第167回直木賞受賞作は何ですか?

『夜に星を放つ』 窪美澄∥著(文藝春秋)です。

13

今年(令和4年)の本屋大賞はありますか?

『同志少女よ、敵を撃て』 逢坂冬馬∥著(早川書房)です。佐渡市の図書館で所蔵しています。

14

長谷川海太郎についての本がありますか?

『長谷川海太郎』 菊池達也∥著(かまくら春秋社)      
『「丹下左膳」を読む』 工藤英太郎∥著(西田書店)      
『彼等の昭和』 河崎賢子∥著(白水社)      
『越佐の埋火』 大倉宏 ほか∥著(新潟日報事業社)      
『踊る地平線』 室謙二∥著(晶文社)

15

本間雅晴について書かれている本で読みやすいものを3冊紹介してください。

『続・越佐が生んだ日本的人物』 (新潟日報社)      
『佐渡の百年』 山本修之助∥著(佐渡郷土文化の会)      
『いっさい夢にござ候』 角田房子∥著(中央公論社)

16

鬼太鼓について書いてある本はありますか。

『日本の中の佐渡』 両津市郷土博物館∥編(両津市郷土博物館)      
『佐渡 島の自然・くらし・文化』 両津市郷土博物館∥編(両津市郷土博物館)      
『おんでこ』 児玉宗栄∥作 浅原洋哉∥絵(金井町)      
『両津鬼太鼓組五十年誌』 山口巌∥著(両津鬼太鼓組)      
『佐渡祭組』 金子吉幸∥写真(サード社)      
『鬼の人類学』 本間雅彦∥著(高志書院)      
『春日鬼組70年の歩み』 春日鬼組∥編(春日鬼組)      
『佐渡 謎とロマンの島』 (原書房)      
『佐渡芸能史 上』 田中圭一∥編著(中村書店) 

17

《魚偏に底》 何と読む?

『大漢和辞典』補巻(大修館書店)より、「すけとうだら」と読みます。
*国字のため、補巻の「魚偏」から検索します。

18

佐渡の七福神とはどこですか?

『越佐旅の絵本』(新潟交通)p206に記載されています。
弁財天→称光寺、布袋→大蓮寺、毘沙門天→禅長寺、大黒天→世尊寺、恵比寿天→智光坊、寿老人→清水寺、福禄寿→慶宮寺 です。

19

佐渡奉行一覧が見たい。

『佐渡相川郷土史事典』 相川町史編纂員会∥編(相川町)p357~358      
『佐渡江戸時代史年表』 山本仁 ほか∥編著(佐渡史学会)p296~299
 に掲載されています。   

20

たらい舟について調べたい。

『南佐渡の漁撈習俗 南佐渡漁撈習俗緊急調査報告書』 小木町∥編(小木町)      
『新潟県史 資料編23 民俗・文化財二 民俗編2』 新潟県∥編(新潟県)      
『佐渡嶋誌 第1巻』 佐藤 利夫∥著(羽田村研究会 発行 )      
『写真集 佐渡小木三崎 くらしの四季』 佐藤利夫∥著佐渡國(小木民俗博物館)      
『越後佐渡の史的構造』 小村弌先生退官記念事業会∥編(小村弌先生退官記念事業会)      
『はんぎり 小木町たらい舟伝承技術調査報告書』 佐藤 利夫∥著(小木町)      
『佐渡のたらい舟』 ダグラス・ブルックス(鼓童文化財団)      

 

令和4年度佐渡市立図書館 よくある質問・レファレンス集(下半期)

No よくあるご質問 ご回答
1 キャクターがたくさん出てきてそれぞれにセリフがあり、子どもたちが数人で読み合わせできるような絵本はあるか。内容は易しめでお願いしたい。 『あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま』、『おだんごぱん』、『ガラスめだまときんのつののヤギ』、『こどもかいぎ』、『まよなかかいぎ』、『るすばんかいぎ』、『おめでとうかいぎ』、他
2 「伝文字」についての本はあるか 『伝文字』では確認できなかったが、伝筆(つてふで)』とも言われていることがわかり確認したところ、同ジャンルの『とり年のゆる文字年賀状・筆ペンで書く』(宇田川一美・誠文堂新光社)が佐渡市中央図書館にありました。
3 「スポーツごみ拾い」について知りたい。 資料としては見つけられなかった。
『日本スポーツGomi拾い連盟』の公式HPを閲覧して概要をお伝えした。
4 お正月に神棚にかざる「さげがみ」「はかまがみ」について書いてある本はありますか? 『佐渡相川郷土史事典』相川町史編纂委員会∥編(相川町)
『海府の研究』両津市強度博物館∥編(両津市郷土博物館)
『佐渡島の民俗』池田哲夫∥著 (高志書院)
『佐渡歳時記 地域学習草書8』佐藤利夫∥著(佐渡市教育委員会) 
『前垂れ紙 Part.1』 (小木町公民館)
5 「さどつばき」について書かれている資料はありますか? 「さどつばき」は見つけられませんでしたが、佐渡詫助、小佐渡侘芯について『新装版日本の椿花』(淡交社) に記載がありました
6 民話「ふしぎなしゃもじ」に出てくる太郎左ェ門池はどこにあるか? 両津の民話絵本『杉池の竜』児玉宗栄∥著(両津市教育委員会)に「菊池太郎左ェ門の山田に水を懸ける菖蒲ケ池は、枯渇して現在では竹藪になっており、大雨の時だけ少し水の溜まる窪地になっている」と記載がありました
7 農業水利について書かれている資料はありますか? 『佐渡国・水と農のれきし街道』
   農林水産省北陸農政局佐渡農業水利事業所
8 真野地区豊田に伝わる豊田音頭について書いてある本はありますか。(地蔵を背負って踊る伝統芸能) 『豊田誌今むかし』豊田誌編纂委員会∥編(豊田区) 
『日本の民俗芸能調査報告書集成8』(海路出版)
『わたしたちの真野町』(真野町) 
『新潟県の民俗芸能』新潟県教育委員会∥編 (新潟県教育委員会)
『佐渡の民謡-唄と人と歴史-』渡辺和弘、本間久雄∥著 
新潟日報 2019年8月31日 13面
『佐渡郷土文化 第22号』
9 両津地区の地名の由来を知りたい 『両津市誌 町村編』上・下巻 両津市誌編纂委員会∥編
10 世阿弥の腰掛け石があるのはどこのお寺か 『ふるさと佐渡の寺めぐり』松中英忠∥著
11 西三川砂金山の採掘量を知りたい。 『西三川村誌』本間周敬∥著
12 『梨の木地蔵』が置かれた年月を知りたい 『島の神・島の佛2』田中圭一∥著に記述あるが詳細は不明。
13 佐渡四国八十八か所札所はどこ? 『佐渡国』平成12年8月号
14 真野西三川のミオジプシナ石灰砂岩についての資料あるか? 『佐渡の島』山本修之助∥著
『西三川村誌』本間周敬∥著
15 沢根の宮大工・明石近陽(あかし きんよう)について載っている本はあるか 『佐和田町史 通史編3』佐和田町史編纂委員会∥編 
『澤根町誌稿 2』沢根町教育委員会∥編
16 斉藤兼吉(さいとう かねきち)について知りたい 『佐渡相川郷土史事典』相川町史編纂委員会∥編(相川町)
『佐渡相川の歴史 通史編 近・現代』相川町史編纂委員会∥編
17 「松ヶ崎全般」について知りたい。特に多田の民家がわかる地図を見たい。 『畑野町史 松ヶ崎篇 萬都佐木』畑野町史編纂委員会∥編 
18 「畑野の青年団活動 (昭和20年代頃)」について知りたい。 『栗野江郷土誌 第二巻』栗野江郷土誌編纂委員会∥編 
19 昭和初期の佐渡の人口が知りたい 『概観 佐渡』(概観佐渡刊行委員会)p77 人口の歴史的変遷
20 約20年位前、旧赤泊村で行ったニュージーランド(マリオ族)との国際交流事業について 『村政施行100周年記念誌 あかどまり100年物語』(赤泊村)
『広報あかどまり』平成9年7月25日号
『館報あかどまり』平成9年8月25日号
21 赤泊出身 歌人 佐藤枝彦(さとう えだひこ)について 『佐渡のうたびとたち』 酒井友二∥著 (新潟日報事業社) 
22 赤泊 徳和 野澤卯市(のざわ ういち)氏について 『赤泊村史』下巻  赤泊村史編纂委員会∥編 
『佐渡郷土文化』110号 
23 新潟地震(昭和39年6月)の際、両津地区で起こった引き潮の様子の写真が見たい 『写真アルバム 佐渡の昭和』 山本修巳∥監修(いき出版) 
『両津市50年のあゆみ』(両津市)
24 両津の赤亀伝説について書かれた本が見たい 『佐渡水津郷土誌』水津郷土誌編纂委員会∥編 
25 小木の郷土料理「いももち」の作り方が載っている本はないか? 『さどごはん』(佐渡市)
26 真野の「下国府遺跡」の「下国府」の名前の由来やいわれ、また「上国府」はあるのか? 『真野町史』上巻  真野町史編纂委員会∥編 
『佐渡歴史文化シリーズ8 佐渡の謎』田中圭一∥著(中村書店)
『佐渡国府緊急調査報告書1』真野町教育委員会∥編 
  はっきりとした由来は不明。
 『上国府』という記述はあたった資料では確認できなかった。
27 小木地震について記録されている資料はあるか 『小木町史』下巻  小木町史編纂委員∥編
『佐渡災異誌』(相川測候所)
28 船箪笥(八幡箪笥・小木箪笥)について記載されていいる資料があったら見たい 『船箪笥の研究』小泉和子∥著 (思文閣出版)
『佐和田町の文化財』佐和田町文化財調査審議会
『船箪笥』柳宗悦∥著
『小木町史 下巻』小木町史編纂委員∥編 
『民具マンスリー 第31巻7号 8号』神奈川大学
29 昭和34年(1959)~平成12年(2000)までの宿根木集落の人口 『数字で見る町の姿統計・資料集』小木町企画調整課∥編 昭和45年~昭和52まで
『小木町の人口』小木町∥編
30 尾崎紅葉の佐渡に関することが記載された資料が見たい 『佐渡郷土文化』第49、104号
『佐渡の百年』山本修之助∥著 (佐渡の百年刊行会)
『越佐文学散歩』上巻(野島出版)
『紅葉全集』第11巻 尾崎紅葉∥著(岩波書店)
31 「屋号」と「講(講仲間)」とはどのようなものか。 ・屋号 『佐渡史学』第7集 山本修之助∥編(佐渡史学会)
                 『民俗学辞典』
・講  『佐渡相川郷土史事典』相川町史編纂委員会∥編(相川町)
32 佐渡から北海道へ渡った人々について移住の背景が分かる資料があれば知りたい。 『佐渡近世・近代資料集』下巻、『佐渡 自然・文化・社会』、『赤泊村史』、『赤泊と北海道』、『佐渡にんげん巡礼』、『佐渡新聞 広告欄』、『佐渡広場』、『佐渡広場4』
33 河原田の諏訪神社のいわれや御利益について知りたい。 『佐渡神々のおやしろ』新潟県神社庁佐渡地区協議会∥編 
『佐和田町史 通史編2』佐和田町史編纂委員会∥編 
『佐渡神社誌』新潟県神職会佐渡支部∥編 
34 明治期にあったお寺で今ないものがある。どのお寺と統廃合されたのかを知りたい
佐渡市のお寺の変遷が記載されている資料があったらみたい
廃仏毀釈についての資料をみたい
・各寺について
『佐渡叢書 第1巻 佐渡廃寺始末』山本修之助∥編(旭光社)
『佐渡中興史』佐渡中興史編纂委員会∥編(中興区)
『新潟県寺院名鑑』新潟県仏教会∥編(新潟県仏教会)
・佐渡市のお寺の変遷が記載されている資料
 佐渡市のすべてのお寺の変遷をまとめた資料は残念ながらありませんでした。
・廃仏毀釈について
 『越後佐渡の史的構造』小村弌先生退官記念事業会∥編
 『佐渡叢書 第1巻 佐渡廃寺始末』山本修之助∥編(旭光社)
 『新編明治維新神仏分離史料 第4巻』辻善之助∥編(名著出版) 
35 廃寺になった東伝寺について調べている。(明治の廃仏毀釈で両津の剛安寺に合併)東伝寺について書いてある資料があれば教えて欲しい。 『佐渡叢書1巻(佐渡廃寺始末)』、『福寿草』第11集、『ふくじゅそう』第三集、『明治初期の廃仏棄釈時における本末離脱の一件について 剛安寺と利済庵の場合』
  寺名のみが多く、どういう寺かなど詳しい記載が無かった。
36 佐渡の神社について書かれている資料はありますか? 『平成佐渡神社誌』『平成佐渡神社誌(続)』(新潟県神社庁佐渡地区)
『佐渡叢書 第5巻 佐渡国神社境内案内帳』山本修之助∥著(旭光社)
『佐渡神社誌』新潟県神職会佐渡支部∥編
『佐渡神々のおやしろ』新潟県神社庁佐渡地区協議会∥編

 令和5年度佐渡市立図書館 よくある質問・レファレンス集(上半期)

No. 質問内容 回答
1 返却ポストがある館はどこですか 全館・室にあります
2 図書館のホームページで貸出中の本の予約待ちは何人いるか分かりますか 「予約件数」のところに〇人と表示されます。
3 障害のある子でも読みやすい絵本(文字が多くない本希望)を紹介して下さい(施設で使用希望) LL本(誰もが読書を楽しめるように工夫してつくられたやさしく読みやすい本のこと)や低年齢向けの絵本を紹介しました。
4 2023年の鳥インフルについての新聞記事を読みたい 新潟県ホームページの鳥インフルの経過記事で日付を確認し、第一報と第五報(問い合わせ時点での最新情報)が載っている日付を参考に、該当の記事を提示しました。
5 草刈り機の内燃機関や農業用ポンプの仕組みや整備の仕方が知りたい 『農家の機械整備便利帳 かゆいところに手が届く』
        青木敬典∥著 (農山漁村文化協会)
6 『純情ババァになりました。 』加賀まりこ∥著
 (講談社)はありますか
該当の資料そのものは、佐渡市・新潟県立図書館・新潟大学附属図書館に所蔵はありませんでした。
『とんがって本気』加賀まりこ∥著 (新潮社)の改題と判明したため、
改題前の資料をご案内しました。
7 『アルプスの少女ハイジ』の続編があると聞いたのですが佐渡市にありますか 『アルプスの少女ハイジ』の作者とは別の作家ですが次の作品が
あります。
『それからのハイジ』『ハイジのこどもたち』シャルル・トリッテン∥著
(ブッキング)
8 各地方の方言で書かれた昔話の本はありますか 『宿題ファイター』よしながこうたく∥さく 好学社
『方言の原っぱ』川崎洋∥著 草土文化
9 椿油のつくり方が知りたい 雑誌『佐渡国』51号  月刊佐渡国∥編集
10 佐渡の今年の路線価と地価公示価格を知りたい 新聞に掲載の記事を紹介しました
11 相川の水金遊郭について調べたい 『佐渡金山』 磯部欣三∥著 (中央公論社)
『佐渡金山』 田中圭一∥著 (教育社)
『相川 金山の町』 磯部欣三∥著(相川郷土博物館)
12 佐和田町時代の評議会選挙の資料がありますか さわた図書館所蔵のさわた議会報『こんにちはこちら議会です』に5点、議員改選時の議員名の記載があります。 H5月8日月号(第89号)、H6月2日月号(第91号)、H8月2日月号(第99号)、H10月1日月号(第107号)、H15.2月号(第127号)。また、歴代の議長・副議長の一覧が『佐和田町開町50周年 50年の記憶』、『町だよりさわた』にも記載されています。
13 佐渡の生き物が載っている本を以前さわた図書館で見かけたが、書名が思い出せない 『佐渡の宝』佐藤富士美∥著(佐藤富士美)
14 小木の筑前屋さんの隣にポストがあり、建物が古い郵便局だったらしい。いつから郵便局として機能していたか知りたい。 『小木町歴史年表』小木町∥編(小木町)
15 新保の八幡宮(新保八幡)にある外国産樹木の来歴や植樹された時期等を知りたい 『薫れわが町 金井町15の村ガイド』
    児玉信雄 ∥監修(金井町生き活き塾)
『佐渡巨木と美林の島』伊藤邦男∥著 (佐渡の植物刊行会)
『金井町の名木・巨木・美林』池田哲夫∥著 (高志書院)
新潟県Webサイト 佐渡の巨樹・名木(2019年3月29日更新)
  https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/sado_nourinsuisan/1244750487147.html<外部リンク>
16 佐渡汽船の船(特におけさ丸)の内部の様子(写真や図面)が分かる本ありますか(対象は小学生) 『佐渡汽船の船の知識  カーフェリーとジェットフォイル』佐渡汽船∥〔編著〕 (佐渡汽船)
『船の科学』 1993.7(Vol.46 No.7)米田博∥著 (船舶技術協会)
17 「羽吉の大桑」について知りたい 『佐渡巨木と美林の島』伊藤邦男∥著(佐渡の植物刊行会』)
『両津市誌』上巻 両津市誌編さん委員会∥編(両津市)
18 大正~昭和にかけての新穂の街並みの写真が載っている本はありますか 『写真が語る新穂村の100年』新穂村∥編 (新穂村)                                     『写真が語る佐渡の100年』池田哲夫∥執筆(いき出版)                                 『保存版佐渡の今昔』山本仁∥監修(郷土出版社)                                       『目で見る佐渡の100年』磯部欣三∥執筆(郷土出版社)                                 『ふるさとの百年』新潟日報事業出版部∥編(新潟日報事業社)
19 のろま人形の台本は所蔵していますか 『のろま人形台本コピー 木之助座禅 馬駄賃』
    佐渡市新穂地区公民館∥編(佐渡市新穂地区公民館)
『のろま人形台本 そば畑 お花里帰り』
    佐渡市新穂地区公民館∥編(佐渡市新穂地区公民館) 
『五輪佛』佐渡市新穂地区公民館∥編(佐渡市新穂地区公民館) 
『のろま人形台本 生地蔵』佐渡市新穂地区公民館∥編(佐渡市新穂地区公民館) 
20 「第1節相川の形成史と社会像」という論文が入っている書籍名を知りたい 『佐渡相川の鉱山都市景観』佐渡市世界遺産推進課∥編(佐渡市)
21 平成16年に合併した時の佐渡市の人口を知りたい 『市報さど』創刊号(平成16年3月)に合併時(平成16年3月1日現在)の人口と、世帯数の記載があります。
22 古い新潟日報の新聞記事を確認したい 中央図書館で昭和30年1月以降の新潟日報を保存しています。また平成14年4月以降であれば新潟日報記事データベースで確認することができます。
23 相川達者ナイトカヤックのコースにある「龍の洞窟」のいわれについて知りたい 『佐渡相川の歴史(資料集9)』相川町史編纂委員会∥編(相川町)
24 佐渡の清水や名水を知りたい 『佐渡の湧き水』新潟県環境衛生研究所∥編著・発行