概要
開設
昭和32年6月1日
院長
石塚 修
住所
〒952-0005 新潟県佐渡市梅津2314番地1 標榜診療科目
- 内科
- 小児科
- 外科
- 整形外科
- 産婦人科
- 耳鼻咽喉科
- 歯科(口腔外科)
- 矯正歯科
許可病床数
一般病床 60床
指定・体制
沿革
昭和
昭和32年6月
- 両津病院竣工開設。(経営は佐渡厚生連に委託)
- 診療科目:内科・外科・産婦人科・耳鼻咽喉科の4科
- 病床数:86床(一般42、結核44)
昭和35年6月
- 佐渡厚生連との委託契約満了。市立経営の病院となる。
- 病床数:70床(一般42、結核28)
昭和36年11月
106床に増床。(一般78、結核28)
昭和49年5月
耳鼻咽喉科閉鎖。
昭和52年3月
へき地中核病院として指定。
昭和53年4月
無医地区への巡回診療を開始。
昭和56年1月
名称を両津市民病院と改称。
昭和56年6月
- 新築完成
- 診療科目:内科・外科・産婦人科・整形外科・小児科・耳鼻咽喉科・歯科
- 病床数:130床(一般130床)
昭和56年10月
歯科に矯正歯科を加える。
平成
平成5年3月
4階に集中治療室を増設。
平成5年9月
老人保健施設竣工、「すこやか両津」としてオープン。
平成15年2月
へき地医療拠点病院として指定される。
平成16年3月
島内10市町村の合併により佐渡市誕生。佐渡市立両津病院となる。
平成17年5月
新潟大学・新潟市民病院の医師臨床研修制度の地域医療を研修する協力施設に認定される。
平成21年4月
99床に減床。
令和7年5月
新病院に移転。
60床に減床。