本文
2 飢餓をゼロに

飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
貧困と飢餓はMDGs時代から引き続く目標ですが、幸い日本には集団的な飢餓状況はありません。しかし特に子供たちの偏った栄養(ジャンクフードの過食)、栄養不良(ネグレクト)は私たちの地域の将来的な持続可能性を損ないます。こうした子供たちを対処とする子ども食堂のような活動が必要な場合もあるでしょう。
また、私たちの地域の農林漁業の持続可能性は大丈夫でしょうか。後継者不足による廃業、耕作放棄地の荒廃、過剰な農薬散布による環境劣化、管理の行き届かない山林による土壌流出、乱獲による漁場の衰退などの課題に、産官民学の連携によって取り組む余地はないでしょうか。そして人口減少対策としてのUターン、Iターン対策にSDGsの視点は十分に組み込まれているでしょうか。意欲のある若者を引き付けるためにもSDGsへの取り組みは有効です。
助成・手当て
- 2022年9月9日更新令和5年度 農地農業用施設整備事業補助金要望募集
計画・ビジョン
- 2025年3月11日更新第4回佐渡市地産地消推進会議を開催します
- 2025年2月18日更新「第4次佐渡市地産地消推進計画(案)」についてのご意見を募集しています(パブリックコメント)
- 2025年2月4日更新第3回佐渡市地産地消推進会議を開催しました
- 2024年12月19日更新第3回佐渡市地産地消推進会議を開催します
- 2024年11月26日更新第2回佐渡市地産地消推進会議を開催しました
- 2024年10月30日更新第1回佐渡市地産地消推進会議を開催しました
- 2024年10月18日更新第2回佐渡市地産地消推進会議を開催します
お知らせ
- 2023年2月21日更新島内高校のSDGsの取組を紹介します
未分類
- 2024年12月18日更新健推おすすめレシピ
- 2023年10月30日更新エシカル地域商社「島とりどり」による試食会が開催されました
- 2023年1月10日更新R3年度まとめ冊子
- 2022年12月28日更新SDGs&エシカル消費
- 2022年12月28日更新ダンボールコンポスト