ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 農林水産業 > 農業・農産物 > 朱鷺と暮らす郷 > 朱鷺と暮らす郷田んぼアート 開催中!

本文

朱鷺と暮らす郷田んぼアート 開催中!

15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう
印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0050817 更新日:2023年9月4日更新

令和5年度 朱鷺と暮らす郷 田んぼアートの成長の様子です。
健やかに育つ稲と、浮き上がってくるアートの様子をお楽しみください。

(見ごろの目安:7月上旬から下旬にかけて)


9月1日(田植え後112日目 すっかり黄金色になりました。田んぼアートは、稲刈りまであと1か月です。)

R5田んぼアート経過写真 9月1日


8月15日(田植え後94日目)

R5田んぼアート経過写真 8月15日


8月3日(田植え後82日目 少しずつ黄金色に近付いてきました。ご見学はお早めに!)

R5田んぼアート経過写真 8月3日


7月24日(田植え後72日目)

R5田んぼアート経過写真 7月24日


6月26日(田植え後44日目 葉が密になり、絵がくっきり見えます。見ごろ、開始です!)

R5田んぼアート経過写真 6月26日


6月14日(田植え後32日目)

田んぼアート経過写真 6月14日

今年のテーマ「わたしたちと田んぼのつながり」

R5朱鷺と暮らす郷田んぼアート 図案

デザイン原案作成者

世田谷区立明正小学校 令和4年度 5年生の皆さま

明正(めいせい)小学校では、令和3年度から、給食で佐渡産米「朱鷺と暮らす郷」を食べていただいています。
また、5年生の皆さまは、トキと田んぼとお米に関する食育授業を受けられています。

そんな令和4年度5年生の皆さまから、合計117点もの原案を提供いただき、その中からテーマに沿う図案を1点選定させていただきました。

※佐渡市内小中学校の給食のお米は、生きものを育む農法によって作られた認証米「朱鷺と暮らす郷」です。
田んぼアートを行うほ場でも、朱鷺と暮らす郷づくり認証米を作っています。

田んぼアート アクセス

住所:新潟県佐渡市新穂青木2021

田んぼアート会場に続く道には、目印として案内看板が設置されています。

田んぼアート案内看板1 田んぼアート案内看板2

 


  • トキのだよりのイメージ画像
  • 佐渡の魅力のイメージ画像<外部リンク>