ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市議会 > 佐渡市議会 > 平成28年 第8回(12月)定例会の一般質問通告表

本文

平成28年 第8回(12月)定例会の一般質問通告表

記事ID:0002977 更新日:2021年3月12日更新 印刷ページ表示

平成28年 第8回(12月)定例会


本ページの目次

一般質問順位表

12月7日(水曜日)

  順位 氏名
午前 1 猪股文彦
午後 2 山田伸之
3 大森幸平
4 宇治沙耶花

12月8日(木曜日)

  順位 氏名
午前 5 上杉育子
午後 6 金田淳一
7 室岡啓史
8 中村良夫

12月9日(金曜日)

  順位 氏名
午前 9 中川直美
午後 10 中川隆一
11 渡辺慎一
12 荒井眞理

12月12日(月曜日)

  順位 氏名
午前 13 祝優雄
午後 14 近藤和義

一般質問通告表

順位:1、 質問者:猪股文彦

12月7日(水曜日)午前

  1. 政治姿勢について
    1. 民主主義の本質と二元代表制について
    2. 現世代と将来世代に対する責任について
    3. 市長の市民に対する政治責任について
  2. 地方自治体の組織について
    1. 五万市における自治体組織のあるべき姿について
    2. 佐渡市における「最少の経費と最大の効果」について
  3. 佐渡市の将来像について
    1. 二十代三十代の市民が夢をもてる将来像をどのように考えるか
    2. その抜本的対策をどのように考えるか

順位:2、 質問者:山田伸之

12月7日(水曜日)午後

  1. 人口減少対策について
    1. 若者のUIターン促進に向けた雇用対策
    2. 「働く」「住む」「体験する」をパッケージ化しての情報発信
    3. 移住相談のワンストップ型相談窓口の設置
    4. 出生数増加に向けた婚活支援について
  2. 「子ども若者課」の新設について
    1. 「こども」を主役にした、こどもの福祉政策の推進を求める
    2. B型肝炎ワクチンなど予防接種の助成拡大

順位:3、 質問者:大森幸平

12月7日(水曜日)午後

  1. 平成29年度組織(案)について問う
    1. 現在副市長が二人いる。部長を置く必要があるのか
    2. 部長の主たる業務は何か
    3. 議会答弁は誰がするのか
    4. 総合戦略室の責任者の待遇はどのようになるのか
    5. 部長の給与格付けはどのようになるのか
    6. 職務職階の矛盾点について
  2. 保育園問題等について
    1. 保育園の将来ビジョンについて
    2. 正職員と臨時職員の割合は
    3. 保育士の配置人数に問題はないか
    4. 土曜延長保育の現状について
    5. 保育士の時間外労働について
  3. 離島流通効率化事業のビッグフィッシャー問題について問う
    1. 離島流通効率化事業の目的は何か。また、なぜ島内業者でなく長野県の株式会社ビッグフィッシャーが選択されたのか
    2. 離島流通効率化事業とは何か
      事業主体、流通効率化協議会、補助対象施設、事業実施に必要な要件
    3. 株式会社ビッグフィッシャーの分社化に関わる佐渡島水産株式会社への無償譲渡の経緯について
    4. 株式会社ビッグフィッシャーから佐渡島水産株式会社への有償譲渡の経緯について
    5. 佐渡島水産株式会社の第二加工工場立ち退き問題について
    6. 事業は継続できるのか
  4. 新総合事業について問う
    新総合事業で取組む内容は幅が広く具体的にどのように取組むのか佐渡市の計画が決め手となる。厚生労働省は考え方として次のとおり指摘しているが、佐渡市は具体的にどのように取組むのか
    1. 多様な生活支援の充実
    2. 高齢者の社会参加と地域における支え合い体制づくり
    3. 介護予防の推進
    4. 行政、住民等の関係者間における意識の共有と自立支援に向けたサービス等の展開
    5. 認知症施策の推進
    6. 共生社会の推進

順位:4、 質問者:宇治沙耶花

12月7日(水曜日)午後

  1. 市職員の業務量超過を軽減し、政策を立案し実行できる環境の抜本改革を
    1. 来年度の組織改編が今議会に提案されているが、なぜ部を設けるのか
    2. 平成28年3月に公表されたアウトソーシング推進計画に全く進捗が見られない。平成27年度実績はすべて空欄だが、一体どのようになっているのか説明を求める
    3. 療養休暇を取得している職員数とその理由は
    4. 市職員の業務量超過は、私自身で経験済。現場を見に行く時間がなく、当たり前のように土日出勤が続き、政策立案をしたくても日々の事務に追われている。各課において業務量超過の現実を把握し、その精査は行っているのか
    5. 市長は職員とどのような目標(ビジョン)を共有しているのか。職員は、市長と目標を共有できているか
    6. すべての市職員が政策を立案し実行に移せるだけの職場環境を整えよ
      その第一歩が行政改革であり、アウトソーシングの着実な実現である。各課からどのように課題を吸い上げ執行していくのか具体策の説明を求める
  2. いじめを許さず、子どもたちへ安心を届ける教育を
    1. 佐渡市の小中学校におけるいじめの現状、件数、その内容はどのようなものか
    2. いじめに関する施策や事業及びその効果は
    3. いじめが起こった際の対応が記載された「いじめ防止基本方針」は市内すべての小中学校で策定されているか。また、いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する重大事態の事例はあるか。佐渡市教育委員会は、この重大事態の定義をどのように捉えているか
    4. 学校・保護者・対象児童生徒へ介入する際に問題となっていることは何か。また、課題別に整理して対処しているか
    5. いじめ問題に対する佐渡市教育委員会の対応のあり方について
      各学校・PTAとの協力関係をどのように築いているか。また、各地域でいじめを解決するチームの実働例はあるか
    6. 子どもたちへのいじめのアンケート調査のみでは、いじめが発覚しないケースが相次いでいる。また、連日の報道に見られるように、子ども同士では解決できない複雑なケースが多い。いじめの兆候を見逃さず、私たち大人が今日から実践すべきことは何か、市長及び教育長の見解を伺う

順位:5、 質問者:上杉育子

12月8日(木曜日)午前

  1. 温泉について
    1. 温泉施設設置の目的と役割をどのように捉えているか
    2. なぜ行政が運営すべきものではないとするのか
    3. プロジェクトチームの編成と協議内容について
  2. 地域振興基金に統合された堀基金の現在について
  3. 金井調理施設の進捗状況は
  4. 火災時における消火体制について

順位:6、 質問者:金田淳一

12月8日(木曜日)午後

  1. 離島ハンディの解消策について
    1. 航路運賃割引や運航体制について
      1. 国や県との調整は順調に進んでいるか
      2. 住民が一番求めているものは何か
      3. 佐渡市として重要視している課題は何か
    2. 離島振興関係の予算対応について
      1. 離島活性化交付金の活用策について
      2. 定住促進の目標は達成できているか
      3. 学生などを対象とした学び・スポーツ・文化交流及び3資産を活用した取組みは成果を上げているか
  2. 産業の振興について
    1. 将来ビジョンでの位置付けはどのようになっているか
    2. 市内における景気の状態は極めて厳しい。産業界へのテコ入れは考えないのか
    3. 農家所得向上策と佐渡産品販売戦略の方向性は
    4. 農地保全と公社経営について
  3. 高齢者、障がい者にとって暮らしやすい島づくりについて
    1. 新星学園の経営の行方について
    2. 障がい者の高齢化に伴う対応策について
      1. 障害福祉サービスと介護保険サービスのすみ分けについて
      2. 高齢障がい者の生活実態は把握できているか
      3. サービスは充実できているか
    3. 入浴のみでなく福祉施設としての温泉施設の活用について
    4. 福祉の分野は将来ビジョンにどのように反映されるのか
  4. 国・新潟県・佐渡市の行政連携について
    効率的に行政運営を進めるために、佐渡島全体の統治機構をどのようにするべきと市長は考えるか

順位:7、 質問者:室岡啓史

12月8日(木曜日)午後

  • 佐渡アイランド集落ツーリズム構想の実現に向けて
    1. 毎年3月10日を心の佐渡市民の日(仮称)とする条例制定について
      1. 世界遺産登録に向けた佐渡市民の意識醸成の戦略として
      2. 郷土文化施設、温泉施設、図書館の利活用
      3. 実施による経済効果
    2. 農林水産業の再隆盛戦略について
      1. 国仲平野のナンバーワン米作り戦略、大佐渡・小佐渡のオンリーワン棚田米作り戦略
      2. 財産区から始める木質バイオマス、佐渡市の木であるアテビの利活用
      3. 牡蠣養殖のポテンシャル、水産加工品
    3. 佐渡まるごとブランド化戦略と佐渡アイランド民間所得倍増計画及び佐渡市職員の給与と佐渡市議会議員の報酬について
      1. サドノミクス
      2. 佐渡アイランド民間所得倍増計画
      3. RESASの利活用
      4. 一次産業のブランド化
      5. リノベーションアイランド化の推進
    4. シマイルのメディア利活用について
      1. 紙媒体だけではないメディアミクス戦略やクロスメディア戦略
      2. 佐渡暮らしセミナー「Sターンのすすめ」の利活用
    5. 佐渡ならではの教育特区の可能性について
      1. インド式算数20×20、国語・英語・佐渡弁の3言語の教育
      2. 小規模学校から始めるコミュニティスクールの推進
      3. 文芸両道
      4. 理系と文系
      5. シリコンバレーの状況
    6. 佐渡空港・大学誘致の実現可能性について
      1. 行政視察で訪れた山形県鶴岡市の事例
      2. 空港をつくること、大学を誘致することの経済効果
    7. 仕事に取組む姿勢について
      1. 遊び心と説明責任を忘れない
      2. いつでも相談できる風通しの良い労働環境づくり、ガス抜き方法
      3. 電話応対の品質向上

順位:8、 質問者:中村良夫

12月8日(木曜日)午後

  1. 原発問題について
    地震や原発災害の繰返しを市民は望まない
    1. 市長は、原発再稼働に反対の立場を示しており、原発再稼働に慎重な県知事との 連携に期待するが見解を求める
    2. 今回の原発再稼働反対との県民の選択は明快である。このことについて見解を求める
  2. 子どもの貧困・改善対策について
    1. なくそう子どもの貧困をスローガンに、子どもの貧困解決のための政策形成が課題として提起されており、その本気度が国・自治体、関係団体、国民に問われている。子育ての経済的負担を軽減すべきだが、次に示す項目に関する取組みの経過と今後の対応について説明を求める
      1. 子どもの医療費助成(県負担の2分の1、一部負担金の廃止等)
      2. 就学援助の拡充(生活保護基準の1.5倍等)
      3. 学校給食費の無償化等
      4. 高校生のバス通学・下宿代助成制度化等
    2. 学習権・進学権保障の対策について
      給付型奨学金制度創設についての見解を求める
  3. 両津支所・公民館・図書館整備計画と両津文化会館存続による「文化の佐渡」について
    1. 整備計画説明会について等
    2. 「文化の佐渡」について等

順位:9、 質問者:中川直美

12月9日(金曜日)午前

  1. これからの佐渡市について
    1. 市政運営の方向をはっきり示すべきと考えるが、重点施策などをどのように考えているか
      1. 合併から14年に入ろうとしているが合併の問題点等は(新市建設計画、弊害・解決策など)
      2. 公共施設のあり方は、各施策の全体像の上での計画とすべきだが、各施策との整合性はあるのか。文化芸能、スポーツを活かした地域づくりこそ必要ではないか
    2. 支所・行政サービスセンターや各地区のあり方
      福祉や防災の地域拠点、住民サービス向上のためには、分庁・総合支所をめざすべき
    3. 畑野地区における新庁舎建設計画見直しの住民説明会で、施設のあり方や施策決定について、しっかりとした住民合意ができる対策をとることの必要性が示されたが、方針と考え方は
    4. 新庁舎建設計画見直しの住民説明会の教訓と明らかになった問題点は何か。また、「市民1人あたりの税収は9万円で借金は105万円、特別会計分もあわせると約169万円」と繰返し説明していたが、どのような意味か。また、市が認識を示した狭隘、耐震、合併特例債、普通建設事業費、人件費、公債費などについて見解を問う
  2. 温泉施設に関する住民説明会について
    1. 相川地区での説明会では、世界遺産ガイダンス施設との関連について説明しておらず市民に正確な情報を示していないが、問題が残らないか
    2. ワイドブルーあいかわのプールに関し、これまでの学校利用との関係で問題はないのか
    3. 相川及び金井地区の温泉施設だけをなぜ廃止としたのか。その基準は何か
    4. 住民説明会の教訓と明らかになった問題点は何か

順位:10、 質問者:中川隆一

12月9日(金曜日)午後

  1. 保育料助成事業の拡充について
  2. 市所有のマイクロバス貸出について
  3. 高校生の下宿あっせん事業創設について
  4. 障がい者福祉サービスについて(自動車燃料費助成事業創設)
  5. 支払遅延問題について
  6. 補助金不正受給問題のその後について

順位:11、 質問者:渡辺慎一

12月9日(金曜日)午後

  1. 庁舎問題
    1. 面積3,000平方メートルの庁舎は建てるといくらか
    2. 連合審査でC案の根拠が崩れているが認めるか
    3. 佐渡テレビでの連合審査放送が一部削除されたのはなぜか
    4. 目的外利用施設というのはどこか
    5. ガラス張り行政は偽りか
  2. 温泉問題
    1. 新穂潟上温泉における11月21日提出期限の業者見積もりはなぜ出ないのか
    2. 12月補正で改修費が計上されなかったが、今後の予定はどのようなものか
  3. 公民館調理室について
    1. 調理室は最低限必要と考えるがどうか
    2. トキの村元気館のこれまでの経緯と、他施設と比べて利用度はどのようになっているか
    3. 県や各種団体との調整はできているか
    4. 設計や予算措置までされているものをいくら節約できるのか
  4. 移住問題(平成27年度及び平成28年度の空き家改修費等補助が却下された問題)
    制度設計に問題はあるか
  5. 市財政について
    1. 9月末現在における土木費の執行状況はなぜ低いのか
    2. 土木費における発注状況は9月末現在で何%に相当するか
    3. 温泉施設や新庁舎建設計画見直し説明会での発言「市民の負担は1人9万円、借金は市民1人あたり100万円」の真意は何か
  6. ICTについて
    ゆびナビを想定した窓口サービスはいつからか
  7. 酪農工場老朽化プラントについて市長の基本的な所見を問う
  8. 株式会社佐渡しままーと補助金返還問題について
    補助金の返還請求はまず清算中の株式会社佐渡しままーと側弁護士に対し行うのが筋ではないか

順位:12、 質問者:荒井眞理

12月9日(金曜日)午後

  1. 男女平等社会の実現に向けた佐渡市の取組みについて
    1. 保育及び幼児教育における男女平等についての方針と現状はどのようになっているか
    2. 島内企業や事業者への働きかけはどのように成果を上げているか
    3. DV及び家族間暴力ゼロに向けた施策と現状はどのようになっているか
  2. 佐渡市が市民の信頼を得るための取組みについて
    1. 市民の税金が原資である補助金が約束どおりに使われない場合でも補助金を返還せずにすむのか。公人が複数関わり設立された株式会社佐渡しままーとが受けた補助金300万円と佐渡市も出資している株式会社両津TMOへの家賃滞納80万円の返還及び支払いについての道義的責任にどのような決着をつけるのか
    2. ビッグフィッシャー事件となった離島流通効率化事業は、9月に生産者が裁判にかけられたが、計画どおりに進められるのか。一刻も早く事業を止めた方がいいのではないか
    3. 市職員による不祥事が相次いで3件起きている。市としての不祥事を止めるための根本的な取組みは何か
    4. 昨年度の補助金不正受給問題の法的解決に向けた取組みの進展はどのようになったか
  3. 福祉、教育を大事にする佐渡へ
    1. 佐渡市の温泉施設、入浴施設及びワイドブルーあいかわのプールの運営方針をどの組織体制で決めているのか。また、今後どのような運営を考えているのか
    2. 金井統合保育園の保育計画及び安全について、保護者や地域住民にどのような説明をしているのか
    3. 学校図書館活動を充実させるため、学校司書の稼働率を上げるべき。そのために学校図書館支援センターを設置し正規職員を配置すべきではないか
    4. 障がいを持つ親のための子育て支援制度の充実を図り、誰もが安心して子育てできる環境を整えるべきではないか
  4. 世界的な気候変動や酸性雨の問題と佐渡の森林政策について積極的な展開を求める

順位:13、 質問者:祝優雄

12月12日((月曜日))午前

  1. 行政運営と問題点
    1. 市長の行政運営の手法と公務員の守秘義務及び個人情報管理のあり方について
    2. 行政組織再編と支所機能強化及び外郭団体である佐渡観光協会や佐渡市社会福祉協議会等のあり方について
  2. 医療福祉事業の取組みについて
    1. 県の医療圏のあり方と市立病院運営の問題点
    2. 医療と温泉・健康と温泉・温泉と福祉というように、温泉を健康維持の中心に置き活用を考えてはどうか
  3. 離島の問題点と交通体系のあり方について
    1. 佐渡市の佐渡汽船支援のあり方について
    2. 島内交通のあり方と問題点
    3. 有人国境離島特別措置法活用のポイント

順位:14、 質問者:近藤和義

12月12日(月曜日)午後

  1. 北方領土問題に対する市長見解
  2. コメ30年問題に対する市の対応
  3. 佐渡生乳プラント建設に対する対応
  4. 平成29年度の行政組織編成方針
  5. 認知症高齢者対策
  6. 新佐渡空港整備の進捗状況
  7. 危険空家対策
  8. 猫の殺処分ゼロを目指す取組
  9. グラウンドゴルフに対する支援
  10. 本庁舎建設について

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)