本文
令和6年9月30日 月曜日
市では「佐渡市こども計画」の策定にあたり、こどもたちの意見を聴取し、計画に反映させるための出前授業を行っています。今回は、市長から直接、佐渡市の課題を伝え、こどもたちの意見を聞くために赤泊小学校で特別授業をさせていただきました。
令和6年9月29日 日曜日
跨海舞情2024望郷ダンス公演へご挨拶に伺いました。
ダンス公演には台湾雲林縣からも多くのお客様がお見えになり、交流を深める絶好の機会となりました。
令和6年9月27日 金曜日
去る7月27日、インド・ニューデリーで開催された世界遺産委員会において、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されました。本当に多くの皆さまからいただいたご尽力の賜物であり、その活動に対し、改めて敬意を表します。
世界遺産登録はゴールではなくスタートであり、今後、世界遺産として認められた佐渡の文化や歴史の保存活用に全力を尽くしていく所存です。そして、佐渡から江戸へ金がつなぐ歴史の道「金の道」の沿線地域との交流促進と県内外への情報発信を進めるため、そのキックオフイベントとして「金の道」フォーラムを開催しました。
10月5日に佐渡で行われる「御金荷の道」ウォークイベントを皮切りに、「金の道」の沿線地域でウォークイベントやPRイベントを開催いたしますので、奮ってご参加ください!
令和6年9月26日 木曜日
新潟三越伊勢丹「佐渡の良いモノがたり」でのトップセールスに行ってまいりました。
新潟三越伊勢丹からは、島内事業者への個別商談や産品のブランディング支援をいただいており、今後も販売機会をいただく中で、佐渡産品の魅力や改善点などを認識し、商品のブラッシュアップにつなげていきたいと考えております。
令和6年9月24日 火曜日
内閣府の実践する「エイジレス・ライフ」(高齢者が年齢にとらわれず、自らの責任と能力において自由で生き生きとした生活を送る)事例として選ばれた佐々木伸彦様と面会しました。全国で49名選ばれており、新潟県内で唯一選ばれました。
佐々木様は、老人クラブ会員としてボランティア活動に邁進されたり、老人世帯等への生活支援を積極的に行うなど、まさに「エイジレス・ライフ」を実践されており、既に高齢期を迎えている方、また、これから高齢期を迎えようとする国民の模範とすべき方です。
これからも益々元気でご活躍されることを大いに期待しております。
令和6年9月22日 日曜日
秋の全国交通安全運動は、9月21日から30日までの10日間実施されます。
佐渡市の交通事故は減少傾向にありましたが、令和4年、5年と増加傾向にあり、人身事故に占める高齢者関与の割合が69.8%と高い状況にあります。また、本年4月には自動車同士の事故や道路を横断中の歩行者が車にはねられて亡くなるなど、死亡事故も発生しています。
ドライバーも歩行者も交通ルールを遵守し、交通事故ゼロを目指しましょう!
令和6年9月20日 金曜日
赤泊演劇研究会が主催する「世界文化遺産登録佐渡島の金山 インド政府派遣祝賀舞踊公演」前夜の日印国際交流パーティに出席するため、駐日インド大使館のマドゥ・スダン首席公使が来島されました。翌日に開催されるこの公演では、インド舞踊を多くの市民が鑑賞され、国際的な交流活動の活性化が図られることが大いに期待されます。
また、7月27日にインドで開催された世界遺産委員会で「佐渡島の金山」が世界文化遺産登録されたことへの御礼も申し上げました。
令和6年9月18日 水曜日
駐日大韓民国のパク・チョルヒ特命全権大使が来島されました。韓国総領事館からはトキの野生復帰の活動に関する交流拡大にご尽力いただいており、過去に開催された日中韓トキ国際フォーラムにおいては、小学校同士のトキ保護に関する取組の発表なども行われています。
さらに、前大使には令和5年11月に来島いただき、拉致現場の視察も行っていただきましたので、パク大使へも拉致問題の解決に向けてご協力をお願いしました。
令和6年9月17日 火曜日
台湾の高雄市立文府小学校の皆さんが来島されました。
台湾高雄市との交流は、佐渡市出身の著名な政治家である「山本悌二郎」氏が台湾製糖株式会社の創設に関与され、数々の重職を歴任されたことから始まっております。そして、令和5年度には友好交流都市を結び、相互の交流を益々深め、観光のみならず文化の交流も深めていこうと考えております。
高雄市立文府小学校の皆さんが佐渡に来島されたことが、かけがえのない思い出となることを心から願っております。
令和6年9月8日 日曜日
新潟県市長会の会長を代理し、消防殉職者慰霊祭に参列しました。
改めて、人々の命を救い、生活を守るという崇高な使命感と、溢れるばかりの郷土愛護の精神に燃え、積極果敢に災害に立ち向かうべく消防活動に邁進する皆さんに心からの敬意と感謝を申し上げます。そして、尊くもその職に殉じられた消防職員、消防団員、消防協力殉職者の安らかなご冥福をお祈り申し上げます。
令和6年9月1日 日曜日
無事、2024佐渡国際トライアスロンを終えました!
今年は台風10号の影響により、開催できるかできないか、大いに悩み、難しい判断を迫られました。実行委員会においては、参加してくれる選手のことをまず第一に考えたうえで、大会を無事に成功させるべく話し合いを重ね、安心安全な大会となるよう、医師会をはじめ、ライフセーバーチーム、ボランティアの皆さま、そしてサポーターの応援企業の皆さま、大会関係者の皆さまから多大なご協力とご理解をいただき、開催することができました。
大会を支えてくださったすべての皆さま、そして出場してくれた選手の皆さまに、心より御礼申し上げます。
今年は、私もリレーBタイプに出場しました!チームメンバーのおかげで、楽しく、また想像以上の成績を残すことができました。ボランティアの皆さま、沿道で応援してくれる市民の皆さまの声援が何よりの励みとなりました。本当にありがとうございました。
来年も皆さまにお会いできることを楽しみにしています!