本文
令和7年2月27日 木曜日
令和6年度において優秀な成績を収めた佐渡剣士会をはじめとする6チームが選抜され、全国大会に出場されるとの報告をいただきました。剣道の選手たちの活躍もめまぐるしく、子どもたちの輝かしい姿を見ると喜びで満ち溢れます。是非、全国大会で自身の持てる力を全力で出し切ってほしいと思います。
令和7年2月25日 火曜日
佐渡市の健康づくりや介護予防のために、市民の皆さまから「健幸標語」を応募いただきました。ご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます。この「健幸標語」をきっかけとして、階段を使うことや健康づくりへの関心が高まることを期待しております。
令和7年2月21日 金曜日
新潟県内のクラブチームによる予選大会を勝ち抜いて、見事優勝された佐渡ベースボールクラブの皆さんと面会しました。佐渡ベースボールクラブは市内の各中学校の野球選手で構成されているので、野球を通じた選手同士の交流も大切にしながら、全国大会で良い成績を残してほしいと思います。
令和7年2月19日 水曜日
全日本パワーリフティング選手権大会に出場する選手と面会しました。是非、全国大会で自身の力を最大限発揮されるとともに、世界で活躍される佐藤南選手の後に続いてくれることを大いに期待しています。
令和7年2月19日 水曜日
消費者協会会員の皆さまと、日頃の生活・活動の中で感じているまちづくりに対する想いや市政の取組について対話しました。特に、ごみ問題にかかる取組について熱心にお考えいただいていることに大変嬉しく、また心強く感じております。
今後とも引き続き、消費者に寄り添い、身近な相談役として地域でご活躍されることを期待しています。
令和7年2月18日 火曜日
地域で先導的に農業経営に取り組んでいる皆さんと、今後の佐渡農業について現状や課題を整理しながら、意見交換を行いました。
令和7年2月16日 日曜日
各地域の課題解決や地域づくり活動のため、各大学で様々な活動が展開されており、活動報告会が行われました。学生の皆さんが佐渡で活動し、地域住民の皆さんとの交流を深めることは、両者にとってとても良い刺激になると考えております。
今後も引き続き、大学生と一緒に地域づくりを考える活動が活発になることを願っております。
令和7年2月11日 火曜日
名古屋新潟県人会結成120周年記念大会にお招きいただきました。名古屋新潟県人会の会員の皆さまには、遠路よりふるさと新潟・佐渡に想いを馳せながら、多大なご尽力を賜っております。今後も引き続き、首都圏や関西圏において、新潟県人会が益々盛り上がりを見せることを心から祈念しております。
令和7年2月7日 金曜日
「拉致被害者関係市連絡会」として、林内閣官房長官兼拉致問題担当大臣へ要望書を提出してまいりました。
一刻も早く解決へ向かうことはもちろん、この大きな人権問題を決して風化させないため、今後も引き続き、政府へ働きかけてまいります。