ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市長室 > 市長室 > 市長の動静 > 市長公務日誌 > 市長公務日誌(令和7年3月)

本文

市長公務日誌(令和7年3月)

記事ID:0068912 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

新潟労働局との雇用対策協定締結式

雇用対策協定締結式

令和7年3月28日 金曜日

市内企業の人材・労働力確保のため、新潟労働局と雇用対策協定を締結しました。この協定により、若者のUIターン促進や誰もが働きやすい職場環境の整備、人材不足分野における人材確保・育成支援の3つの柱を中心に事業を行い、雇用対策のみならず地域の活性化に繋がるよう協働して取り組んでまいります。

外部人材退任式

辞令交付式

辞令交付式

令和7年3月26日 水曜日

国の省庁及び民間企業より佐渡市へ出向いただいた方々の退任式を行いました。2~3年間の短い期間ではありましたが、各部署において佐渡市のためにご尽力いただきました。

映画「金山雲丹物語」出演者との面会

金山雲丹物語

令和7年3月25日 火曜日

大橋孝史監督のもと、佐渡を舞台とした映画「金山雲丹物語」の撮影が行われることとなりました。

「金山雲丹物語」は、海洋深層水を活用して養殖したエゾバフンウニ「金山雲丹」を中心にした短編映画で、佐渡ならではの自然、歴史、文化、グルメなどの魅力をオリジナルストーリーの中で、映し出される予定です。

「佐渡島忘るべからず」イベント

佐渡島忘るべからずイベント

令和7年3月24日 月曜日

佐渡汽船株式会社とJR東日本新潟支社、日本航空株式会社新潟支社の3社で、佐渡の観光誘致・地方創生を目的とした「佐渡島、忘るべからず」キャンペーンが開始され、そのキックオフイベントに参加しました。世阿弥の子孫である能楽師・観世三郎太様と宮田亮平先生と共に、佐渡の文化や歴史の魅力を発信してまいりました。

今後も引き続き、官民一体となって佐渡の認知度向上に向けたプロモーションの強化を図ってまいります。

佐渡ヶ島フェス2025

佐渡ヶ島フェス2025

令和7年3月22日 土曜日

今年も「佐渡ヶ島フェス」が開催されました。人気Youtuber「けえ【島育ち】」さんの活躍を一目見ようと、県内外から多くの方に来島いただき、会場は大いに賑わっておりました。

こういったイベントを通して、佐渡の魅力が伝わることを大変嬉しく思うと同時に、イベント主催者をはじめ、「けえ【島育ち】」さんに心より御礼申し上げます。

自民党「二地域居住推進議員連盟」での事例発表

自民党に地域居住推進議員連盟

令和7年3月21日 金曜日

国では、地方の人口減少・衰退の流れを止める切り札として、都市部と地方部にそれぞれ暮らしの拠点を持つ二地域居住を推進しています。佐渡市においても、二地域居住の促進に取り組んでおり、人口減少の課題と対策、佐渡市の体制などについて紹介してまいりました。

ネイチャー甲子園受賞報告

ネイチャー甲子園

令和7年3月17日 月曜日

全国の高校生が身近にある自然や生業等をテーマとし、動画制作や生き物の調査を行うコンテストが開催され、「身近な自然の多様性」をテーマとした生きもの調査部門(植物の部)で羽茂高校が第1位となったことを報告してくれました。

オアシス「美食と芸能の祭典」牡蠣祭

牡蠣祭り

令和7年3月16日 日曜日

今シーズンの加茂湖の牡蠣は、食害や高水温の影響により不漁という報道もありましたが、多くの来場者の方で大変な賑わいを見せていたことに嬉しく思いました。

第24回全国高等学校版画選手権大会

はんが甲子園

令和7年3月16日 日曜日

予選を勝ち抜いた選抜校13校により、佐渡を会場に版画選手権大会が開催されました。

今年の課題は「ー佐渡は生きるー」です。佐渡は、世界農業遺産をはじめ、世界文化遺産にも登録され、誇るべき歴史や文化、そして自然の魅力に満ち溢れています。この佐渡の魅力に触れ、この地で感じたインスピレーションや、様々な人との交流の中で感じた佐渡のイメージを存分に表現してほしいと考えています。また、予選を勝ち抜いたライバル校同士、切磋琢磨しながら、また相手校の良さも称えながら、素晴らしい版画を製作されることを期待しています!

大船渡市林野火災への派遣に関する帰庁報告

大船渡市林野火災への派遣報告

令和7年3月14日 金曜日

岩手県大船渡市で発生した林野火災への緊急消防援助隊として派遣されていた佐渡市消防本部の隊員5名が帰庁し、消火活動等に関する報告を受けました。

佐渡市ほう賞授与式

佐渡市ほう賞授与式

令和7年3月14日 金曜日

今年度、佐渡市ほう賞をお贈りさせていただいたのは、世界文化遺産登録の実現や文化の保存継承、地域づくりやボランティア活動など、それぞれの分野において佐渡市のためにご尽力をいただいた皆さまです。皆さまの献身的なお姿とご努力に対し、最大限の敬意と感謝の意を表すとともに、今後も豊富な知識と経験を生かし、佐渡市発展のためより一層のご指導と、ご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます。

 
部門 氏名 主な功績
保健衛生 三國 栄 様 永年にわたり小中学校の学校医として学校保健の向上に貢献された
商工業振興 佐藤 春雄 様 永年にわたり商工会の役員として地域の商工業の振興に貢献された
教育体育推進 山田 智子 様 永年にわたり女性団体の役員として男女共同参画の推進に貢献された
善行 穂鷹 多津 様 永年にわたり赤十字奉仕団の団員としてボランティア活動に貢献された
芸術・文化 佐渡無名異焼の会 様 「佐渡無名異焼」の保存と継承に取り組み、国の伝統的工芸品の指定に貢献された
芸術・文化

おぎ町並み保存推進委員会 様

「小木町」の町並み保存活動に取り組み、国の重要伝統的建造物群保存地区の選定に貢献された
芸術・文化

一般社団法人佐渡を世界遺産にする会 様

「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録推進活動に取り組み、登録の実現に貢献された
芸術・文化

佐渡を世界遺産にする新潟の会 様

「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録推進活動に取り組み、登録の実現に貢献された
芸術・文化 佐渡を世界遺産にする首都圏の会 様 「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録推進活動に取り組み、登録の実現に貢献された

競技会等成績優秀者

佐渡高等学校相川分校バスケットボール部

令和6年度全国高等学校定時制通信制体育大会において優勝された
競技会等成績優秀者

南佐渡中学校リコーダー部

第45回全日本リコーダーコンテストにおいて最高賞を受賞された
競技会等成績優秀者 佐渡総合高等学校 第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテストにおいて最優秀賞を受賞された

バレーボール教室開会式

バレー教室

令和7年3月8日 土曜日

第30回夢カップ中学生バレーボール大会の開催と併せて、元バレーボール日本代表の新鍋理沙さんを講師とするバレーボール教室が開催されました。ロンドンオリンピックのメダリストから直々に指導を受けられるのは本当に貴重な経験であり、子どもたちにとってかけがえのない体験となることと思います。

このバレーボール教室と大会を経て、各チームの交流促進とレベルアップを期待しています。