ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市長室 > 市長室 > 市長の動静 > 市長公務日誌 > 市長公務日誌(令和7年7月)

本文

市長公務日誌(令和7年7月)

記事ID:0073335 更新日:2025年7月17日更新 印刷ページ表示

2025佐渡オープンウォータースイミング

2025OWS

令和7年7月13日 日曜日

佐渡市における4大スポーツ大会のひとつであるオープンウォータースイミングが終了しました。開催にあたりご尽力いただいた関係者の皆さま、当日のスタッフやボランティアの皆さま、そして毎年ゲストとしてお越しいただいている松田丈志さんに心から御礼を申し上げます。

昨年は、風の影響を受けて高波やうねりのある苦しいコンディションでの開催でしたが、今年は天候に恵まれ、最高のコンディションでの開催となったと感じています。選手たちの真剣な表情や楽しんでいる様子を拝見することができて、大会長として心から喜ばしく思いました。

次は9月の国際トライアスロンです!皆さまをお越しを心からお待ちしています。

佐渡全島海水浴場・佐渡OWS・トライアスロン安全祈願祭

安全祈願祭

令和7年7月11日 金曜日

これから本格的な夏を迎え、海を楽しむ皆さんの安全を祈願するとともに、佐渡オープンウォータースイミング、佐渡国際トライアスロン大会の無事故を祈願いたしました。

道路の整備促進に関する要望活動

要望活動

令和7年7月9日 水曜日

太田佐渡地域振興局長へ道路整備促進に関する要望書を提出いたしました。

佐渡市は、地形的に能登半島と類似しており、半島・離島等の条件不利地であることから、地域の安全と防災力の強化に向け道路整備を推進していく必要があります。その重要性をお伝えするとともに、安全・安心で美しく整備された道路環境は、佐渡島全体のイメージアップに大きく繋がることから、今後も引き続き、離島における道路整備の促進をお願いいたしました。

感謝状贈呈

感謝状贈呈

令和7年7月9日 水曜日

JPコミュニケーションズ株式会社様から、企業版ふるさと納税による「子どもが元気が佐渡が島(たからじま)プロジェクトへのご寄附をいただきました。心より御礼申し上げます。

全国伝統的建造物群保存地区協議会総会

重伝建

令和7年7月3日 木曜日

「伝統的建造物群保存地区」を取り巻く課題解決と、先人から受け継いだ貴重な文化遺産を次世代へ継承するため、全国伝統的建造物群保存地区協議会総会が行われました。

次期開催地である佐渡市には、宿根木と小木町の2地区が伝統的建造物群保存地区に選定されています。港町の伝統的な町並みを感じることができると同時に、これまでの佐渡市の取組を多くの方にご覧いただける絶好の機会となるため、次期開催を心待ちにしています。

世界文化遺産に登録された「佐渡島の金山」をはじめとする歴史や文化とともに佐渡の魅力を存分に体験していただきたいと思います。

離島振興の推進に関する要望活動

全離島要望活動

令和7年7月2日 水曜日

全国離島振興協議会として、離島振興の推進に関する要望活動を行いました。全国離島振興協議会の活動は、離島である佐渡市にとって大変重要な活動であり、離島振興関連予算の確保など、様々な要望活動を行っています。

今後も引き続き、全国の離島の市町村や国会議員、関係省庁と連携して取り組んでまいります。

※全国離島振興協議会とは・・・全国の離島にある市長村等で構成され、相互に緊密な連絡提携をとることで、離島の開発促進や島民の生活・福祉の向上を図ることなどを目的とした組織のこと。佐渡市長は副会長を務めています。