ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市長室 > 市長室 > 市長の動静 > 市長公務日誌 > 市長公務日誌(令和7年10月)

本文

市長公務日誌(令和7年10月)

記事ID:0075879 更新日:2025年10月16日更新 印刷ページ表示

新潟シティマラソン2025

新潟シティマラソン

令和7年10月12日 日曜日

佐渡市は、新潟市と誘客交流連携協定を締結しており、佐渡と新潟エリアの誘客促進や来訪者の満足度の向上など、地域の活性化を図るため、様々な連携を取っており、その一環として今年も新潟シティマラソン10kmのファンランに参加しました。

あいにくの天候ではありましたが、佐渡の応援をしてくれる沿道の皆さまの温かいお心遣いに、大変嬉しい気持ちでファンランを完走することができました。ありがとうございました。

フランス・パリでのプロモーション

 

令和7年10月9日 木曜日

「佐渡無名異焼」の展示を中心としたフランス・パリでの観光文化ツーリズムのトップセールスに行ってまいりました。

おけさ柿トップセールス

おけさ柿トップセールス

令和7年10月7日 火曜日

新潟中央卸売市場で行われた「おけさ柿」のトップセールスに行ってまいりました。佐渡の名産のひとつである「おけさ柿」を是非、ご賞味ください。

鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市

夕映え市

令和7年10月5日 日曜日

平成3年に新穂村で朱鷺の街路灯完成記念イベントとして始まった「鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市」も、今や、新穂地区にとって最も大きなイベントに成長し、多くの皆さまから愛されております。

今年も多くの来場者の方にお越しいただき、芸能披露の場としても大活躍するイベントとなっています。

第51回佐渡緑のフェスティバル

緑のフェスティバル

令和7年10月5日 日曜日

佐渡緑のフェスティバル実行委員会を中心に、森づくりを通じて「にいがた緑の百年物語県民運動」を推進しています。その運動の一環として、植樹・育樹イベントを開催しました。

「にいがた緑の百年物語県民運動」は、22世紀を生きる県民に「緑の遺産」を引き継ぐための運動であり、21世紀を生きる私たちが100年かけて木を植え、緑を育て、守るという大きな目的のもと、多くの皆さまのご協力を賜っております。

地域おこし協力隊への委嘱状交付式

地域おこし協力隊委嘱状交付式

令和7年10月1日 水曜日

「地域おこし協力隊」とは、人口減少や高齢化が進む地方の諸課題について、都市部の人材が移住し、支援活動を展開するために総務省が制度化しました。佐渡市では、平成24年度から合計58名の地域おこし協力隊員を採用し、この10月1日付けで新たに3名の隊員に委嘱状を交付しました。

各地域に密着し、積極的な活動を展開してほしいと願っています。