本文
佐渡SDGsまつり2024を開催しました
佐渡SDGsまつり2024を開催しました
9月22日(日)、アミューズメント佐渡において佐渡SDGsまつり2024が開催されました。天候が思わしくないなか、親子連れを中心に約120名の来場者が訪れました。
今回のイベントでは、佐渡市総合戦略アドバイザーからの「ゴミを資源として考える意識改革」をテーマとした講演を含む、大学生団体、企業の方々からの講演会を行いました。また、SDGsに関する出展ブースでは、ペットボトルアートのワークショップや段ボールコンポスト作製体験等の展示・体験コーナーもご用意し、多くの方々に楽しんでいただきました。
開会あいさつをする佐渡市長
★当日のチラシはこちらから★ → 佐渡SDGsまつり2024チラシ [PDFファイル/299KB]
講演会
〇大学生による普及啓発チーム ゼロチャレ30士
「ひとりひとりができる、地球にやさしいライフスタイル」
〇【佐渡未来講座】 佐渡市総合戦略アドバイザー 森本英香 氏
「ゴミを資源として考える意識改革」
〇サラヤ株式会社 取締役・コミュニケーション本部長 代島裕世 氏
「日用品や食料にみる原材料の現状」ほか
本間ますみ氏によるペットボトルアートの展示・ワークショップ
〇ペットボトルアート
〇ペットボトルを使用したワークショップ
ワークショップの模様
ワークショップで作製したトンボ
展示ブース
〇島内外から12団体が出展。様々な取組の展示や体験コーナーを通じて、SDGsなどへの理解を深めました。
展示ブース模様
ソーラーカーづくり
段ボールコンポスト体験
メタバース体験
電気自動車の電力を利用して綿あめを作り、来場者へ提供
ご来場ありがとうございました!