本文
金銀山のある佐渡は、「天領」と呼ばれる江戸幕府の直轄地でした。幕府は、金銀山と佐渡一国を治めるために相川に佐渡奉行所を置きました。
佐渡奉行所には、金銀山の管理と行政を行う役所(御役所)と、金や銀を選鉱する工場(勝場(せりば))、奉行の住まい(御陣屋)がありました。
現在の建物は江戸時代の史料を基に復原されたものです。
復原された御役所の中や、御役所周辺の建物跡などを見学いただけます。
復原された勝場(せりば)では、金銀の選鉱に必要だった石うすを回す作業などの体験ができます。
史跡佐渡奉行所跡(しせきさどぶぎょうしょあと)
〒952-1531 新潟県佐渡市相川広間町1番地1
電話番号 0259-74-2201
ファックス番号 0259-74-2201(電話番号と同じ)
15名以上の団体の場合、大人400円、小・中学生160円
8時30分から17時まで(入館は16時30分まで)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
お車の場合
バスの場合