ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

佐渡植物園

記事ID:0000461 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

佐渡植物園のご紹介

佐渡植物園 入口の写真
佐渡島の気候は潮流の影響によって比較的温暖で、雨量も多く、年間平均気温は13~14℃と寒暖の差が小さいため、多くの植物が生育し、また自生種が極めて多いこともあり、日本列島の縮図のような植物分布となっています。

園内は、12のゾーンに分かれており、温室もあります。
また周囲には、佐渡一ノ宮度津神社、自然散策道あり、四季を通じて様々な風景を楽しむことができます。

昭和47年の佐渡植物園開園20周年記念に、明治神宮から株分けされた花菖蒲を、毎年植え替えし育成しています。花菖蒲は6月下旬~7月上旬が見頃です。

施設の様子

佐渡植物園 東屋付近の写真 佐渡植物園 菖蒲園の写真

植物園内の様子。菖蒲園(写真右)は6月下旬から7月上旬が見ごろです。

管理棟には、佐渡植物園の創設に携わった植物学者・牧野富太郎のことをパネルで紹介しています。

佐渡植物園と牧野富太郎の関係について知りたい方は、こちらもご覧ください。

 →「佐渡植物園と牧野富太郎

このほか、佐渡植物園では、四季折々の植物も見学いただけます。

 

 

ご利用案内

住所と連絡先

佐渡植物園(さどしょくぶつえん)

〒952-0503 新潟県佐渡市羽茂飯岡550番地6
電話番号 0259-52-2447(文化スポーツ課博物館係)
ファックス番号 0259-52-2447(電話番号と同じ)

入館料

無料

開館時間

8時30分から17時まで ※開館時間外でも屋外の植物を自由に見学することができます。

休館日

  • 年末年始(12月29日から1月3日まで)※休園日でも屋外の植物を自由に見学することができます。

アクセス

お車の場合

  • 佐渡汽船両津港より約1時間
  • 佐渡汽船小木港より約15分

バスの場合

  • 新潟交通佐渡 度津(わたつ)線 「一の宮前」停留所より徒歩2分