ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

相川郷土博物館

記事ID:0060583 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

相川郷土博物館のご紹介

 

相川郷土博物館

相川郷土博物館は昭和31年(1956)7月、明治時代~昭和時代にかけて佐渡鉱山の経営を担った旧御料局佐渡支庁や鉱山本部事務所の建物を使用して開館しました。

この建物は、平成6年、国史跡に指定され、展示品と共に近代佐渡鉱山の歩みを伝えるものです。

令和4年から耐震のための改修工事を開始し、令和6年5月に近代佐渡鉱山の技術や労働者の暮らしなど、その歴史を知ることのできる博物館としてリニューアルオープンしました。

館内の様子

展示室1展示室2

展示室3展示室4

博物館内では、近代佐渡鉱山の歴史や技術を伝える解説パネルや関連資料が展示されています。

鉱山施設の模型では、本物の鉱石に触れたり、浮遊選鉱法のしくみを紹介するアニメーションなどを通して、鉱石が細かくなっていく工程を楽しみながら学べます。

 

※当館では、解説パネルに音声コード「Uni-Voice(ユニボイス)」を導入しています。視覚障がいのあるお客さまや日本語に不慣れなお客さまも、解説パネルの情報を音声で聴くことができます。

ご利用の際は、事前にスマートフォンにアプリをダウンロードしていただく必要がございます。

以下のURLからダウンロードできます。

【App Storeからダウンロード】

 https://apps.apple.com/jp/app/uni-voice/id759624930?ign-mpt=uo%3D4<外部リンク>

【Google Playからダウンロード】

 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.uv<外部リンク>

ご利用案内

住所と連絡先

相川郷土博物館(あいかわきょうどはくぶつかん)

〒952-1505 新潟県佐渡市相川坂下町20番地

電話  0259-67-7750

FAX  0259-67-7754

入館料

  • 大人 300円
  • 小・中学生 100円

15名以上の団体の場合、大人240円、小・中学生80円

開館時間

8時30分から17時まで(入館は16時30分まで)

 

休館日

年末年始(12月29日から1月3日まで)

 

アクセス

お車の場合

  • 佐渡汽船両津港より約50分
  • 佐渡汽船小木港より約1時間

バスの場合

  • 新潟交通佐渡 本線 「相川博物館前」停留所より下車すぐ(※季節限定、土曜日・日曜日のみ)
  • 新潟交通佐渡 七浦海岸線 「相川博物館前」停留所より下車すぐ
  • 新潟交通佐渡 本線 「佐渡市相川支所」停留所より徒歩10分