本文
重要なお知らせ
- 2025年1月10日更新災害時の情報集約サイト「さど防災ネット」
- 2024年12月26日更新⛄水道の寒波対策について(まとめ)
- 2024年2月2日更新災害から身を守るために日ごろからの備えを
注目情報・トピックス
- 2025年1月9日更新さどUIターン・地元就職応援サイト(COMPASS)がオープンしました
佐渡市の取り組み
新着情報
- 2025年1月24日更新令和6年度報道発表資料(プレスリリース)
- 2025年1月24日更新防災対策に関する市民アンケート調査に、ご協力お願いします
- 2025年1月23日更新営業変更のお知らせ(畑野温泉松泉閣)
- 2025年1月23日更新令和6年度:予算
- 2025年1月23日更新一般競争入札公告情報等
- 2025年1月21日更新令和6年度 第4回佐渡市博物館協議会を開催します
- 2025年1月20日更新市長公務日誌(令和7年1月)
募集・開催情報
- 2025年1月23日更新「佐渡金銀山ガイダンス施設」現地情報サイネージコンテンツ制作業務委託事業者(2024年12月 募集分)の選定結果
- 2025年1月22日更新通年受入企業情報(佐渡島インターンシップ)
- 2025年1月17日更新佐渡市教育振興基本計画(改定案)(パブリックコメント)
- 2025年1月15日更新令和7年2月 特設人権相談所のお知らせ(赤泊)
- 2025年1月10日更新公営住宅の入居者募集(2025年1月公募分)
もうすぐ開催されるイベント
佐渡市ってどんなところ?
日本海側最大の離島
島の面積は約855平方キロメートル、海岸線は約280キロメートルあり、日本では東京23区や淡路島、海外ではグアム島やプーケット島の約1.5倍の大きさがある、日本海側最大の島です。
佐渡の産業
佐渡の産業は、農業では米作りが中心で、柿などの果樹栽培も盛んです。漁業ではイカやブリが知られています。 また、日本酒の蔵元も多く、地酒ファンに喜ばれています。観光資源は、トキ・金銀山・佐渡おけさ・鬼太鼓・能などがあります。
鮮やかに変化する四季
佐渡の気候は海洋性で、四季の変化に富んでいます。夏は高温多湿で、冬は雪国のイメージがある新潟県から、寒い印象を持たれますが、佐渡沖を流れる対馬暖流の影響を受けるため、積雪は本土よりも少ない状況です。
佐渡へのアクセス
新幹線・鉄道でお越しのお客様
上越新幹線(新潟駅)→バス・タクシーなど→新潟港
北陸新幹線(上越妙高駅)→バス→直江津港
自動車でお越しのお客様
関越自動車道、磐越自動車道(新潟中央IC)→新潟港
日本海東北自動車道(亀田I.C)→新潟港
北陸自動車道(上越IC)→直江津港
飛行機でお越しのお客様
新潟空港→リムジンバス・タクシー・ミニライナーなど→新潟港
市の概要
市政への参加
市役所の情報
市の人口
- 男性 23,487人
- 女性 24,607人
- 合計 48,094人
- 世帯数 22,598世帯
(2024年12月31日現在)