本文
健康寿命を延伸するため、関係機関と連携し、低栄養予防やフレイル予防について、検討会やお弁当コンテスト・講演会などを行っています。
「フレイル」とは、体重の減少、疲れやすさ、歩く速さや筋力の低下などがみられ、要介護状態になる可能性が高い状態をいいます。
「低栄養」とは、エネルギーやたんぱく質が不足し、必要な栄養素が足りない状態をいいます。
「低栄養」になると「フレイル」が進みます。「低栄養」を予防して健康長寿を目指しましょう。
「低栄養」を予防して健康寿命を延ばすために、手軽な食材で短時間に調理でき、たんぱく質を多く摂取できるレシピを集めました。
保存しやすい缶詰や乾物を使用したレシピも取り入れ、減塩を意識しています。
ぜひ、毎日の食事にご活用ください。
ごはん、めん、魚、肉、汁、缶詰などテーマ別にレシピをまとめています。
元気100歳!フレイル予防レシピ集 [PDFファイル/4.58MB]
冬野菜(キャベツ、はくさい、だいこん、かぼちゃ)を使用したレシピをまとめています。
元気100歳! フレイル予防レシピ集 パート2(冬野菜編) [PDFファイル/6.75MB]
夏野菜(なす、トマト、ピーマン)を使用したレシピをまとめています。
元気100歳! フレイル予防レシピ集 パート3(夏野菜編) [PDFファイル/5.57MB]
元気100歳! フレイル予防レシピ集(元気100歳いいねかっちゃ弁当コンテスト編) [PDFファイル/648KB]
フレイルを予防し、健康長寿を実現するためには高齢期の「低栄養予防」が重要です。肉や魚などのたんぱく質をしっかり取り入れ、佐渡産食材を使用した高齢者向けのお弁当を考案し、市民の健康づくりを目的にお弁当アイデアコンテストを開催しています。
※ 弁当箱は容量が600~700ミリリットルを目安にしてください。
「元気100歳いいねかっちゃ弁当」コンテストの最終審査にノミネートされた作品などのレシピ集です。
この作品集を参考に高齢期の食の理解を深め、たんぱく質をしっかり摂り、低栄養を予防しましょう。
低栄養を予防する食事 第1回「元気100歳いいねかっちゃ弁当」コンテスト作品 [PDFファイル/2.08MB]
低栄養を予防する食事 第2回「元気100歳いいねかっちゃ弁当」コンテスト作品集 [PDFファイル/2.3MB]
低栄養を予防する食事 第3回「元気100歳いいねかっちゃ弁当」コンテスト作品集 [PDFファイル/2.74MB]
低栄養を予防する食事第4回「元気100歳いいねかっちゃ弁当」コンテスト作品集 [PDFファイル/3.03MB]
低栄養を予防する食事第5回「元気100歳いいねかっちゃ弁当」コンテスト作品集 [PDFファイル/3.19MB]
高齢期を生き生きと過ごせるよう、フレイルや低栄養の予防についての普及啓発及び考えるきっかけづくりを目的として講演会を開催しています。
また、講演会にあわせて「元気100歳いいねかっちゃ弁当」コンテスト表彰式を行っています。
日時:令和3年11月28日(日曜日)10時00分から
会場:トキのむら元気館
令和3年度「高齢期の食を考えるつどい」開催チラシ [PDFファイル/413KB]
日時:令和4年11月27日(日曜日)10時00分から
会場:トキのむら元気館
令和4年度「高齢期の食を考えるつどい」開催チラシ [PDFファイル/381KB]
日時」令和5年12月10日(日曜日)10時00から
会場:トキのむら元気館