パブリックコメントの概要

パブリックコメントとは、市民の意見を市政に反映させる仕組みのひとつです。
市が基本的な計画や条例などを策定する際に、「素案」の段階で趣旨と内容を公表し、市民の意見を募集します。それらの意見をふまえて意思決定する一連の手続きを、パブリックコメントといいます。
パブリックコメントの流れ

- 計画・条例などの素案を市が作成。
- 市役所(本庁・各支所)や中央図書館などで素案の趣旨と内容を公表し、意見を募集。
- いただいたご意見を検討し、
- 案に反映できる場合は、案を修正。
- 反映できない場合は、その理由を明記。
- 計画・条例などの案を決定。
- 検討後の案を公表。(あわせて、いただいた意見の概要と、それに対する市の考え方も公表)
意見の募集期間は、おおむね30日程度です。
意見の提出方法
「意見提出用紙」に記入のうえ、ホームページ入力フォーム、ファックス、郵送、または担当窓口へ提出してください。
意見のほかに下記項目を必ずご記入ください。
お名前
- 事業者の方は、事業所の名称および代表者氏名。
- 在勤の方は、勤務先の名称。
- 在学の方は、学校名。
ご住所
- 事業者の方は、事業所の所在地。
- 在勤の方は、勤務先の住所。
- 在学の方は、学校の所在地。
意見に対する回答
- 意見の内容は公表しますが、氏名などは公表いたしません。
- いずれの手段で提出される場合も、上記各項目の記入がない場合は、お受けできない場合があります。
- いただいた意見への個別回答はいたしませんので、ご了承ください。