本文
総合政策課
記事ID:E000009
印刷ページ表示
新着情報
- 2025年4月30日更新「佐渡市ふるさと納税PR業務委託」受託事業者の選定結果について
- 2025年4月28日更新市長のスケジュール(4月28日~5月4日)
- 2025年4月21日更新市長公務日誌(令和7年4月)
- 2025年4月21日更新EV充電スポットマップ
- 2025年4月15日更新令和6年度:市長交際費
- 2025年4月4日更新「佐渡市ふるさと納税PR業務委託」の委託事業者を公募型プロポーザルにより募集します
- 2025年4月1日更新佐渡SDGsパートナーの募集について
- 2025年4月1日更新EVカーシェアリングを実施しています!
- 2025年4月1日更新令和7年度 国・県・市のエネルギー関連補助金情報
- 2025年4月1日更新佐渡ふるさと島づくり寄附金(ふるさと納税)
- 2025年4月1日更新事業者の方へ:佐渡ふるさと島づくり寄附金の協力事業者を募集します
- 2025年4月1日更新令和7年度:施政方針
- 2025年4月1日更新企業版ふるさと納税
- 2025年3月31日更新市長公務日誌(令和7年3月)
- 2025年3月26日更新令和6年度佐渡市脱炭素推進会議 会議結果
- 2025年3月26日更新【令和7年度】クリーンエネルギー導入促進補助金をご活用ください
- 2025年3月25日更新【令和7年度】高効率エネルギー設備の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年度4月1日~4月30日17時まで
- 2025年3月25日更新【令和7年度】佐渡市電気自動車導入促進補助金をご活用ください
- 2025年3月25日更新【令和7年度】省エネ・エコ家電の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年4月1日~4月30日17時まで
- 2025年3月18日更新佐渡SDGsパートナーの紹介
- 2025年2月28日更新島内小学校のSDGsの取組を紹介します
- 2025年2月28日更新市長公務日誌(令和7年2月)
- 2025年2月25日更新地方創生関係交付金事業実施報告
- 2025年2月21日更新令和6年度第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2025年2月3日更新さど脱炭素未来ワークショップの報告会を開催します
- 2025年1月31日更新市長公務日誌(令和7年1月)
- 2024年12月31日更新市長公務日誌(令和6年12月)
- 2024年12月20日更新小中学生によるSDGs取組発表会を開催しました
- 2024年12月17日更新令和6年度第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催します
- 2024年12月5日更新自然共生のみらい会議を開催しました
市長室
- 2025年4月1日更新令和6年度:施政方針
SDGs
- 2025年4月1日更新佐渡SDGsパートナー一覧
- 2025年4月1日更新佐渡SDGsパートナーの募集について
- 2025年3月18日更新佐渡SDGsパートナーの紹介
- 2025年2月28日更新島内小学校のSDGsの取組を紹介します
- 2024年12月20日更新小中学生によるSDGs取組発表会を開催しました
- 2024年12月5日更新自然共生のみらい会議を開催しました
- 2024年12月4日更新小中学生によるSDGs取組発表会の開催について
- 2024年11月12日更新自然共生のみらい会議の開催について
- 2024年10月11日更新日経地方創生フォーラムに佐渡市長が登壇します
- 2024年9月24日更新佐渡SDGsまつり2024を開催しました
- 2024年9月20日更新佐渡市長が環境副大臣にVLR公開の御礼を伝えました
- 2024年8月16日更新佐渡SDGsまつり2024の開催について
- 2024年8月15日更新Airbnb Japan株式会社と連携協定を締結しました
- 2024年7月30日更新第16回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2024)に登壇しました
- 2024年7月30日更新佐渡市のSDGsに関するVLR(自発的自治体レビュー)が 国際連合により受理・公開されました
- 2024年7月24日更新佐渡市独自のSDGs18番目の目標をあらわすアイコンと取組例の公表
- 2024年7月9日更新サントリーグループとネイチャーポジティブ連携協定を締結しました
- 2024年7月8日更新公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)武内理事長による研修会を実施しました
- 2024年6月28日更新佐渡市独自のSDGs18番目の目標~佐渡の歴史・文化を未来へ~をあらわす オリジナルアイコンデザインのLINE投票について(※投票は終了しました)
- 2024年6月24日更新七浦小学校5・6年生の総合学習でSDGsの授業をおこないました
- 2024年5月24日更新佐渡市独自のSDGs18番目の目標~佐渡の歴史・文化を未来へ~をあらわすオリジナルアイコンのデザインを募集します(※募集は終了しました)
- 2024年5月16日更新島内の保育園のSDGsの取組を紹介します
- 2024年4月18日更新SDGs情報メディア『EARTH NOTE(アースノート)』にインタビュー記事が掲載されました
- 2024年4月3日更新佐渡SDGsパートナーを更新しました
- 2024年4月1日更新島内中学校のSDGsの取組を紹介します
- 2024年1月31日更新SDGs未来都市のフォローアップについて
- 2023年12月25日更新佐渡SDGsフェアを開催しました!
- 2023年11月22日更新佐渡SDGsフェアの開催について
- 2023年11月6日更新産学連携によるバイオマスエネルギー利用に向けた協定締結について
- 2023年10月30日更新エシカル地域商社「島とりどり」による試食会が開催されました
- 2023年8月31日更新佐渡市SDGs未来都市計画を策定しました
- 2023年8月24日更新エシカルメディアrootusから取材を受けました
- 2023年6月30日更新佐渡島自然共生ラボ企業パートナーシップ懇談会を開催しました
- 2023年5月19日更新令和5年度自治体SDGsモデル事業に選定されました!
- 2023年4月10日更新佐渡SDGs特設サイトを開設しました!
- 2023年3月23日更新佐渡市地域循環共生圏の創造による持続可能な島づくり推進条例が成立しました
- 2023年2月21日更新島内高校のSDGsの取組を紹介します
- 2023年2月14日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークを決定しました
- 2023年2月14日更新佐渡SDGsパートナー発足式を開催しました
- 2023年2月14日更新地域循環共生圏を学ぶ・考えるワークショップを開催しました
- 2023年1月4日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」CNSテレビ特別番組の映像をYouTubeで公開しました!
- 2022年12月22日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークの第2次選考結果の公表
- 2022年12月7日更新【参加者募集】1月11日「地域循環共生圏を学ぶ・考えるワークショップ(2)」を開催します
- 2022年12月5日更新伝統文化と環境福祉の専門学校 オープンキャンパス開催中
- 2022年11月28日更新【参加者募集】12月7日「地域循環共生圏を学ぶ・考えるワークショップ」を開催します
- 2022年11月28日更新第6回佐渡未来講座「佐渡島自然共生ラボ」開設記念シンポジウムを開催しました
- 2022年11月25日更新「ネイチャーポジティブ宣言」の英訳文を作成しました
- 2022年11月11日更新SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークの募集について
- 2022年11月10日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」の録画映像を公開しました
- 2022年11月8日更新SDGsの取組についてメディア取材を受けました
- 2022年10月25日更新「ネイチャーポジティブ宣言」を行いました
- 2022年10月17日更新佐渡市の社会問題を産学官民で解決するプロジェクトを開始~「佐渡島自然共生ラボ」で循環型社会を実現 ~
- 2022年10月17日更新第6回佐渡未来講座「佐渡島自然共生ラボ」開設記念シンポジウム開催のお知らせ
- 2022年10月5日更新第5回佐渡未来講座「ネイチャーポジティブシンポジウム」を開催します
- 2022年9月20日更新一般社団法人SDGsにいがた法人設立記念フォーラムに出席しました
- 2022年9月12日更新自然共生の未来を探究する連続ワークショップを実施しました
- 2022年9月2日更新第4回佐渡未来講座「地域資源を活用した高付加価値観光の取組」を開催します
- 2022年6月24日更新令和4年度「SDGs未来都市」に佐渡市が選定されました
- 2021年11月25日更新ローカルSDGs佐渡島宣言
- 2021年11月10日更新第2回佐渡未来講座「ローカルSDGsシンポジウム」を開催します
- 2021年8月25日更新第一生命保険株式会社と「SDGsに関する包括連携協定」を締結しました
- 2021年4月1日更新SDGsの推進
- 2021年3月1日更新公益財団法人 地球環境戦略研究機関と「持続可能な都市・地域づくりに関する連携協定」を締結しました
- 2021年3月1日更新損害保険ジャパン株式会社と「SDGsに関する包括連携協定」を締結しました
総合計画
- 2022年5月27日更新「佐渡市総合計画」本編・概要版を公開します
- 2022年3月22日更新第6回佐渡市総合計画審議会 会議録
- 2022年3月1日更新佐渡市総合計画 パブリックコメントおよび意見交換会 概要版の公開
- 2022年1月20日更新第5回佐渡市総合計画審議会 会議録
- 2022年1月19日更新市民意見交換会 配布資料「佐渡市総合計画 概要版」の公開
- 2021年11月15日更新第4回佐渡市総合計画審議会 会議録
- 2021年9月7日更新第3回佐渡市総合計画審議会 会議録
- 2021年6月7日更新第2回佐渡市総合計画審議会 会議録
- 2021年6月1日更新令和2年度 第1回佐渡市総合計画審議会 会議録
- 2021年4月19日更新佐渡市総合計画に関するアンケート調査・ワークショップの結果
- 2021年4月1日更新佐渡市総合計画(平成17年~平成26年度)
まち・ひと・しごと創生
- 2025年2月25日更新地方創生関係交付金事業実施報告
- 2025年2月21日更新さど未来創造・戦略推進会議
- 2025年2月21日更新令和6年度第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2024年12月17日更新令和6年度第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催します
- 2024年10月15日更新令和6年度第1回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2024年10月11日更新日経地方創生フォーラムに佐渡市長が登壇します
- 2024年8月30日更新令和6年度さど未来創造・戦略推進会議を開催します
- 2024年1月5日更新令和5年度さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2023年3月9日更新令和4年度第3回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2022年10月31日更新令和4年度第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2022年8月17日更新令和4年度第1回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2022年6月22日更新地方創生セミナーを開催しました
- 2022年5月25日更新令和4年度 地方創生セミナーを開催します
- 2022年4月5日更新佐渡市まち・ひと・しごと創生人口ビジョンを改訂しました
- 2022年4月5日更新第2期佐渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました
- 2022年3月31日更新第2期佐渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案) パブリックコメント 概要版の公開
- 2021年3月1日更新[PDF版]佐渡市 まち・ひと・しごと創生 総合戦略(対象期間:平成27年度~平成31年度)(2015年7月策定)
- 2021年3月1日更新[PDF版]佐渡市 まち・ひと・しごと創生 人口ビジョン(対象期間:2060年)(2015年7月策定)
- 2021年3月1日更新子育て世代アンケート集計結果(2015年5月):「佐渡市人口ビジョン」「佐渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定のために実施
- 2021年3月1日更新高校生アンケート集計結果(2015年6月):「佐渡市人口ビジョン」「佐渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定のために実施
- 2021年3月1日更新市民アンケート集計結果(2015年5~6月):「佐渡市人口ビジョン」「佐渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定のために実施
離島振興
- 2024年11月21日更新【ご報告】「アイランダー2024」佐渡島のPRを行いました!
- 2024年10月29日更新島々の祭典「アイランダー2024」開催!佐渡島も参加します!
- 2023年11月27日更新【ご報告】「アイランダー2023」佐渡島のPRを行いました!
- 2023年11月6日更新島々の祭典「アイランダー2023」開催!佐渡島も参加します!
- 2023年4月27日更新新潟県が新潟県離島振興計画を改定しました
- 2022年11月25日更新【ご報告】「アイランダー2022」佐渡島のPRを行いました!
- 2022年11月4日更新島々の祭典「アイランダー2022」開催!佐渡島も参加します!
ふるさと納税
- 2025年4月30日更新「佐渡市ふるさと納税PR業務委託」受託事業者の選定結果について
- 2025年4月4日更新「佐渡市ふるさと納税PR業務委託」の委託事業者を公募型プロポーザルにより募集します
- 2025年4月1日更新佐渡ふるさと島づくり寄附金(ふるさと納税)
- 2025年4月1日更新事業者の方へ:佐渡ふるさと島づくり寄附金の協力事業者を募集します
- 2025年4月1日更新企業版ふるさと納税
- 2022年10月5日更新佐渡市企業版ふるさと納税基金条例の制定について
大学連携
- 2024年8月13日更新大学との連携
- 2024年6月14日更新大学と地域集落が連携した地域づくりに関する取組事例
- 2023年10月16日更新佐渡市と三条市立大学及び佐渡工業会との連携協定締結式を行いました
- 2023年3月31日更新インキュベーションセンター河原田本町に「新潟大学佐渡サテライト」が設置されます
- 2022年9月2日更新上智大学と包括連携協定を締結しました
- 2022年3月10日更新芝浦工業大学との包括連携協定を締結しました
- 2021年10月1日更新相模女子大学・相模女子大学短期大学部と変更協定を締結しました
- 2021年7月16日更新第1回佐渡島サイエンスプロジェクトの開催
- 2021年7月12日更新長岡技術科学大学との包括連携協定締結式と記念講演を行いました
- 2021年7月12日更新長岡技術科学大学との連携
佐渡教育コンソーシアム
- 2024年11月8日更新令和7年度佐渡市島留学生募集のお知らせ
- 2024年8月21日更新令和6年度「佐渡市高校生議会」を行いました
- 2023年9月11日更新「佐渡市高校生議会」を行いました
- 2023年8月17日更新佐渡市高校生議会の様子をCNSテレビで生中継します
- 2023年7月20日更新特定随意契約の公表
- 2022年11月17日更新「佐渡教育コンソーシアム講演会」を行いました
- 2022年10月31日更新羽茂高等学校で「佐渡島SDGs天地人サイエンスプロジェクト」のポストイベントを行いました
- 2022年10月11日更新佐渡教育コンソーシアム講演会を開催します。
- 2022年9月1日更新「佐渡市高校生議会」を行いました
- 2022年7月5日更新佐渡総合高等学校で「天地人サイエンスプロジェクト」のプレイベントを行いました
- 2022年6月29日更新羽茂高等学校で「SDGsに関するオンライン講義」を行いました
- 2022年6月14日更新羽茂高等学校で「佐渡市の農林水産業に関する講話」を行いました
- 2022年6月13日更新佐渡総合高等学校で「地域の産業を知る講演会」が行われました
- 2022年6月6日更新羽茂高等学校で「地域の課題に関する講話」を行いました
- 2022年3月24日更新佐渡高等学校相川分校で進路ガイダンスが行われました
- 2022年3月23日更新「高校と地域をつなぐ」事例集
- 2022年3月10日更新令和3年度 活動情報
- 2022年3月10日更新佐渡中等教育学校でSDGsに関する授業が行われました
- 2022年2月28日更新「総合的な探究の時間」等で使えるツール集
- 2022年2月22日更新佐渡教育コンソーシアム
- 2021年12月17日更新高等学校の先生方向けの案内チラシを作成しました
- 2021年11月2日更新羽茂高校生がおけさ柿の収穫体験を行いました
- 2021年10月28日更新佐渡教育コンソーシアムの組織
- 2021年10月28日更新佐渡教育コンソーシアムの目的・役割
- 2021年10月11日更新関係者向け講演会「高校×地域の協働づくり」を実施しました
- 2021年9月10日更新佐渡教育コンソ―シアム関係者向け講演会「高校×地域の協働づくり」
- 2021年9月6日更新佐渡市高校生議会を行いました
- 2021年7月20日更新高校生にSDGsに関する授業を行いました
ゼロカーボン
- 2025年4月21日更新EV充電スポットマップ
- 2025年4月1日更新EVカーシェアリングを実施しています!
- 2025年4月1日更新令和7年度 国・県・市のエネルギー関連補助金情報
- 2025年3月26日更新令和6年度佐渡市脱炭素推進会議 会議結果
- 2025年3月26日更新【令和7年度】クリーンエネルギー導入促進補助金をご活用ください
- 2025年3月26日更新太陽光発電ポテンシャルマップ
- 2025年3月25日更新【令和7年度】高効率エネルギー設備の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年度4月1日~4月30日17時まで
- 2025年3月25日更新【令和7年度】佐渡市電気自動車導入促進補助金をご活用ください
- 2025年3月25日更新【令和7年度】省エネ・エコ家電の購入を補助します ※申請受付期間:令和7年4月1日~4月30日17時まで
- 2025年2月25日更新「佐渡市地球温暖化対策実行計画」改定(案)についてのご意見を募集します(パブリックコメント)
- 2025年2月3日更新さど脱炭素未来ワークショップの報告会を開催します
- 2024年10月23日更新佐渡市脱炭素推進会議 会議結果
- 2024年9月30日更新にいがた緑の陣
- 2024年8月2日更新2050年カーボンニュートラル宣言
- 2024年7月1日更新地球温暖化対策に関する計画等
- 2024年4月1日更新佐渡市脱炭素推進会議
- 2024年3月29日更新「佐渡市地域レジリエンス自立分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)」第2期事業予定者の選定結果
- 2024年3月28日更新島内EVレンタカー・EVカーシェア等
- 2024年3月28日更新未来につなごう エコアイランド佐渡
- 2024年3月28日更新佐渡市のエネルギー(電気)の現状と課題
- 2024年3月28日更新佐渡市のめざす脱炭素地域づくり~環境にやさしい島・防災につよい島~
- 2024年3月28日更新再生可能エネルギーを増やそう
- 2024年3月28日更新エネルギー問題について考えよう
- 2024年2月12日更新【2月12日】佐渡未来講座×脱炭素セミナー 「家計にもやさしいエコのススメ」を開催します!
- 2024年1月31日更新佐渡市地域レジリエンス自立分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)第2期実施事業者選定に係るプロポーザルを実施します。
- 2023年9月27日更新令和5年10月1日から小木行政サービスセンター電気自動車急速充電器の利用が有料になります
- 2023年9月14日更新令和5年度佐渡市脱炭素推進会議 会議結果
- 2023年8月4日更新令和5年度 第1回佐渡市脱炭素推進会議を開催します
- 2023年4月27日更新佐渡市再生可能エネルギー導入促進支援業務委託の結果をお知らせします
- 2023年3月29日更新イクレイ(ICLEI)-持続可能な都市と地域を目指す自治体協議会に加盟しました(会員紹介ページへのリンクを追加しました)
- 2023年3月14日更新令和4年度佐渡市脱炭素推進会議 会議結果
- 2023年2月21日更新「佐渡の再生可能エネルギーと脱炭素を考えるシンポジウム」の内容をCNSで放送します
- 2022年12月12日更新2050新潟カーボンゼロチャレンジ
- 2022年11月29日更新「佐渡の再生可能エネルギーと脱炭素を考えるシンポジウム」参加者を募集します
- 2022年11月7日更新脱炭素特化型の支援ファンド「株式会社脱炭素化支援機構」が設立されました
- 2022年11月2日更新「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを作る国民運動」に参画します
- 2022年10月26日更新佐渡市は「世界首長誓約/日本」に署名しました
- 2022年10月20日更新西村環境大臣が市の脱炭素の取り組み等を視察されました
- 2022年10月5日更新環境省では『食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業』実施事業者を公募しています
- 2022年9月27日更新MS関東甲信越株式会社及び三井住友海上火災保険株式会社と脱炭素推進に関する連携協定を締結しました
- 2022年9月22日更新「佐渡市地域レジリエンス自立分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)」事業予定者の選定結果
- 2022年8月8日更新佐渡市地域レジリエンス自立分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)実施事業者選定に係るプロポーザル 質問への回答について
- 2022年7月22日更新佐渡市地域レジリエンス自立分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)実施事業者選定に係るプロポーザルを実施します。
- 2022年6月22日更新株式会社アドバンテックとの地域エネルギーの拠点づくりに関する連携協定を締結しました
- 2022年6月2日更新佐渡市が脱炭素先行地域(第1回)に選定されました
- 2022年4月1日更新自然エネルギーの島構想
その他
- 2023年10月31日更新地域経済循環創造事業交付金(ローカル10,000プロジェクト)について
- 2023年9月8日更新佐渡市アドバイザーの委嘱について
- 2022年4月12日更新第3回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2022年2月22日更新第2回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2022年1月4日更新第1回さど未来創造・戦略推進会議を開催しました
- 2021年9月30日更新佐渡市過疎地域持続的発展計画を策定しました
- 2021年8月24日更新ご意見等と、佐渡市の考え方:佐渡市過疎地域持続的発展計画(素案)(パブリックコメント)
- 2021年7月12日更新【佐渡市過疎地域持続的発展計画(素案)】のご意見を募集します(パブリックコメント)
- 2021年3月1日更新「佐渡地域における歴史的資源を活用した地域活性化に関する連携協定」を締結しました